公式SNSでも中学受験情報を配信中!
塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
国語の『文法』は、どこまでできるようにしておけば良いのでしょうか?
5年生の息子が四谷大塚の横浜校舎に通っています。
家での勉強はどうしても算数に時間がとられてしまい、国語の知識や漢字は本人に任せていたのですが、ここ何回かの文法で四苦八苦しているようです。
書店に行ってもこれといった参考書も見当たりません。
そもそもどこまでやる必要があるのかなども含めて、教えていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
国語の学習というと、まずは「漢字・語句知識」や「読解」に目が向けられがちですが、意外と対策が難しいのが「文法」です。
四谷大塚のカリキュラムでは、主に4年生で主語・述語、修飾語といった文節の役割について、そして、5年生で名詞・動詞・形容詞といった品詞について学ぶことになります。
結論から申し上げますと、入試本番で詳しい文法知識が問われることはほとんどありません。
「次の言葉の中から、連体詞を選びなさい」とか、「次の動詞のうち、活用形が異なるものを選びなさい」といった、文法用語が分からないと解けない問題はほぼ出題されません。
とはいえ、文法に関する問題が全くないわけではないのが厄介なところです。
「次の文の主語はどれですか?」
「次の『れる・られる』のうち、意味・用法が異なるものを選びなさい」
といった「ふんわり」した問題が2~4点分ほど出題されることはあります。
こうした問題の解き方を解説するには、ある程度、文法用語が先生と生徒の間の「共通言語」になっていた方が都合が良いため、四谷大塚をはじめとする多くの中学受験塾は、文法の学習に一定の時間を割きます。
さらに、文法を学んでおいた方が良い理由がもうひとつあります。
それは、「正しい」文を書くのにあたって、文法の知識が必須になる、というものです。
記述問題が増えている昨今、文法を学ぶ意義はこちらの方が大きいかもしれません。
そのため、入試であまり出ないからと言って、おろそかにして良いものではありません。
短文において、主語はなにか、述語はなにか。
修飾語はどの言葉を修飾しているのか。
また、修飾語は連体修飾語(名詞にかかるもの)なのか、それとも連用修飾語(名詞以外にかかるもの)なのか。
以上の理解は徹底的に確認しておいた方が良さそうです。
上記の「連帯修飾」や「連用修飾」といった言葉の意味が理解できていれば、5年生で学ぶ品詞についても、ある程度スムーズに理解できます。
とはいえ、覚えるべき量は多いので、以下をひとつの目安と考えていただければと思います。
- 名詞が何か分かるか、名詞しか主語になれないことを理解しているか
- 動詞と形容詞と形容動詞の違いが分かるか、活用という言葉の意味が分かるか
- 連体詞と副詞の違いが(なんとなくでも)分かるか
- 「れる・られる」「の」「だ」「そうだ」の判別ができるか
といったあたりはどんなお子さんでもクリアしておいた方が良いハードルです。
直近の週テストのことなどを考えると、4.の「れる・られる」「の」「だ」「そうだ」の判別ができるかだけでもなんとかしておきたいところです。
もう少し余裕がありそうであれば、
- 「品詞」と言われて、10種類パッと言えるか。
- 助動詞18種類が言えて、かつそれぞれの意味を理解しているか。
あたりまでチャレンジしてみても良いかもしれません。
文法をどこまでやるか、というところでお悩みの方は多いかと思われます。
上記、わずかでも参考にしていただけると幸いです。
この度はご相談いただきましてありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 国語が足を引っ張って浜学園のVSSクラスからVクラスに上がれません
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 算数は好きでがんばっているのですが国語の対策ができておらずなんとかしたい
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
間違い直しなどの振り返りを自発的に行いません
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策2月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから