塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
6年生になる前にやっておいた方が良いことはありますか。
はじめまして、四谷大塚の渋谷校舎に通っています。
『中学受験基本のキ』という中学受験の本には、学年が上がると学習にかかる負担が1.5倍から2倍近く増えるとあり、うちの子も昨年4年生から5年生になるときに結構苦労していたのを思い出しました。
どうにかこうにかCコースで安定するようにはなりましたが、次の2月からいよいよ受験学年となります。
少しでも学年上がりの際の苦労を軽減するために、今のうちにやっておいた方が良いことはありますでしょうか。
この度はご相談いただきましてまことにありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
成績がCコースで安定しているということは、少なくとも目の前のカリキュラムをこなせていることの証明だと思います。
それ自体、決して簡単なことではありません。
お子さんと保護者様の努力には頭が下がる思いです。
6年生になって苦労しないために最も必要なことは、「中学受験基本のキ」の第3章にあるような「学習サイクル」を確立(習慣化)していくことです。
ただ、現時点でお子さんなりの学習サイクルがある程度確立されており、1月にわずかでも+αの学習ができるのであれば、(算国の状態に関わらず)理社のフォローアップをお勧めします。
2月から社会は公民に入ります。地理、歴史に続く新分野です。
その後の通常授業や講習会などで地歴の復習をする機会が設けられているとはいえ、塾で行われる演習主体の「復習」と、家庭で、知識を整理し頭に叩き込むために取り組む「復習」はまったくの別物です。
この時期に、『四科のまとめ』の地理、歴史パートを一部でも進めておくと、4月から始まる範囲の無い合不合判定テストで、予想以上に悪い成績をとってしまうことを避けることができます。
4科目の中で、社会が足を引っ張る科目になっているようであれば、年号や地名を中心に、地歴の抜けをわずかでも埋めた状態で、落ち着いて公民の学習に取り組める状態を作り上げていきたいものです。
逆に理科の既習範囲の中に特定の苦手単元があるのであれば、そこを埋めるための勉強ができると良いでしょう。
ただ、理科はどちらかというと6年2月の学習内容に注意が必要です。
6年2月の予習シリーズのカリキュラムは、「滑車と輪軸」「力学総合(1)」「力学総合(2)」「電流と発熱」と、4回連続で計算が絡む単元が続きます。
もしお子さんが理科の計算が絡む単元を苦手にしがちであれば、「予習シリーズ」を利用して、わずかでも予習を進めることで、6年生のスタートをよい形で切ることができそうです。
もしすでにSS-1にお通いであれば、他科目のご相談も随時承っておりますので、お気軽に担当講師や教室責任者にお声がけください。
よりお子さんの状況に即したアドバイスを差し上げられるかと思います。
この度は、ご相談いただきましてまことにありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
夏期講習中は講習だけに専念していれば大丈夫でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策2月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから