塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
親が共働きで勉強を見れず、子どもは一人で勉強していますが成績が上がりません。
四谷大塚の町田校舎に通う小学5年生の子供がいます。
親が共働きで、勉強を見てあげる時間があまりとれません。
スケジュールは親が立てており、子どもは家で一人の時にそれをこなしてはいます。
ただし、やっている割には成績が思うように上がりません。
集中力であったり、質の問題かと思いますが、具体的にどうすればよいでしょう。
この度はご相談ありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
立てたスケジュールに対して、お家で一人できちんと取り組むことが出来ていることはとても立派ですね。
ぜひ褒めてあげてください。
その上で、取り組んでいる割に成績が上がらないというお悩みですが、親としてとてももどかしく感じていらっしゃるかと存じます。
スケジュールにきちんと取り組めているご様子ですので、おっしゃるように集中力や質の問題である可能性が高いと思います。
5年生の学習内容は中学受験での基礎・中核をなす部分ですので、ここで学習方法などを見つめ直し、定着を確実にしていきたいですね。
ご家庭でできる部分とできない部分がありますので、2つに分けてお話いたします。
まず、
『学習内容に踏み込む必要はありません。復習を通して、勉強の取り組み方を修正することに力を注いでください』
ご家庭の事情によりある程度自分で取り組む必要があるため、手取り足取り細かい学習内容まで見てあげるよりも、学習方法の見直しに力を注いでください。
主に関わっていただきたいのが、週テスト・組分けテストの後のふり返りです。
間違った問題の解き直しをお子様に取り組んでいただいた後、
- どういったところで、どのように間違えたのかを確認
- 次回のテストで正解させるために、今週はどのように取り組むと良さそうか
をお子様と共に話合ってください。
ただし間違ったことを責めたり、親の意見を押しつけることはしないでください。
親が意見する場合は、「お母さんは〇〇だと思うんだけど、どうかな?」と提案する形で、あくまでも子どもの意志を確認しながら今週の取り組み方を決めてください。
次に、
『親も、子どもに対するアクションスケジュールを立てること』です。
テスト後のふり返りで決めたことが出来ているかの確認とあわせて、事前にどういう時に勉強が上手く行かなくなるのか、集中が出来なくなるのか、などをお子様との会話の中で確認しておき、週のスケジュールの中で上手く行かなくなりそうな曜日・時間帯を狙ってメールや電話で声かけをすることです。
5年生だと、まだまだ自分の状況を客観的に分析し、判断し、行動することが難しいです。
親が先回りしてフォローしてあげることで、切り替えがしやすくなります。
最後は、ご家庭ではできないことについてです。
まずはこの頃(4~6年)の子どもは反抗期に入り、親の言う事を聞かなくなることも多いです。
テスト後のふり返りをやろうとしても喧嘩になったり、決めたことを素直にやろうとしないというお悩み・ご相談もいただきます。
そのような場合は、第三者の力を借りる方がスムーズに進みやすくなります。
また、ご家庭で見えるお子様の課題や取り組める対策には限界があります。
5年生以降は学習メニューの増加、内容の難化などで、お子様自身にとっての最適な学習を続けなければやってもやっても成績が上がらない負のスパイラルに陥る可能性もあります。
そのためには、お子様の状況の正確な分析とそれに応じた適切な学習方法の選択、宿題量の調整、テスト対策などが必要で、ご家庭では難しい部分です。
ご家庭で取り組める部分は取り組んでいただき、ただし同時に第三者の活用も検討頂くことをお勧めいたします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 7月組分けテスト 算数の攻略ポイント
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 1月組分けが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。