塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
家庭で国語の授業のサポートしたいのですが、ノートを見ても授業内容が良く分かりません...
5年生の女子の母です。四谷大塚の立川校舎に通っています。
塾でとってきた娘の国語のノートを見ると、塾の授業内容が答えの〇☓をつけているだけのように感じられます。
そのため、授業で何を学んできたのかが分かりにくく、サポートをするのに情報が少なくて困っています。
このような場合、国語の読解力をつけていくために家ではどのようなフォローをしていけばよいでしょうか。
ご相談ありがとうございます。四谷大塚に通っていらっしゃるのですね。
今年もあと2カ月を切り、5年生は来年、受験学年になること対して、不安な気持ちも出てくる時期だと思います。
一般的に、女の子は男の子よりも言語処理能力が優れているため、受験が少しずつ近くなるにつれて、『女の子の受験は国語が大事』や『女の子は国語が得意な子が多い』という言葉を耳にする機会も増えてきます。
実際に女子校では国語のテストのレベルが高いものが多くあります。
そのため、女の子では特に受験成功のため、国語を得意科目にしておきたいところです。
この時期に、塾の授業について内容を整理し、家でのフォローまでしっかりと計画されるのは非常に良いことだと思います。
ご相談内容についてですが、「塾から帰宅したお子様のノートを見ると、単なる答え合わせになっている感がある」ということから、授業を受けていることが分かりにくく、本当に国語力が上がっているのか、『授業と国語の成績アップのつながり』がノートから見えてこない。
家でサポートをするにも内容が分かりにくいので、やりにくいというお悩みですね。
これは国語に関する不安の中でも特に多いお悩みです。
そもそも塾の授業とは、各問題についての『解法』を身に付けることです。
国語では主に、
①接続詞
②記号問題
③抜き出し問題
④記述問題
の4種類の解法を身に付ける必要があります。
例えば、国語が得意でない子に『記号問題はいつもどうやって解いているの?』と質問すると、『何となく答えっぽい選択肢を選ぶ』というように、『何となく』という言葉を多用する傾向があります。
このような状態だと、成績は安定しないため、いつまでたっても国語に対する自信は生まれてきません。
ただ、国語という科目の特徴上、算数のように『明確な』解法というものが見えにくいため、各先生によって様々な授業が行われているのが現状です。
例えば、単元の最初の授業で自分が考えている解法を説明し、その後の授業ではその解法を問題ごとに『確認』する、というスタイルの授業を行う先生もいます。
この場合だと、その後の授業は口頭での解説になることが多く、ノートを見るだけでは単に答え合わせをしているだけに見えます。
このような状況であれば、授業当日のノートを見るだけでは、授業と授業のつながりや授業を行っている先生の意図を把握することは非常に難しくなります。
どのような意図でどのような授業が行われているのかは、その先生の最初の授業からノートだけではなく、『テキスト』と共に確認する必要があるでしょう。
まず、ご家庭で行って頂く大切なフォローは、塾から帰宅し復習する際に『この問題の答えはどうしてこうなったの?』と具体的な文章にいきなり入るのではなく、記号問題なら『記号問題はどうやって考えると答えが出るのかな?』、『先生は記号問題を解く際に、どのような事に気を付けないといけないって言っていたの?』などと、それぞれの問題の『解法』を想起させることを意識して、声かけをしてみてください。
このように、上記した4種類の問題に対する解法がしっかりと身に付けば、『この問題の答えは分かるけど、文章が変わると解けない』ということも少なくなってきます。
以上の内容を踏まえて、これからの授業を受ける際の注意点や、ご家庭のフォローについて考えていけば、不安は少しずつ解消され、スムーズに受験学年に入っていけるのではないでしょうか。
ただ、質問に対して『解法なんて習っていない』、『何に注意して問題を解くのか分からない』などの解答がお子様から返ってきましたら、授業自体に問題がある可能性があります。
そのような場合は、実際にノートやテキストを見て、具体的にどのような点をフォローしていかなければならないのかを確認する必要があります。
お近くのSS-1の各教室に直接ご相談ください。無料の学習カウンセリングによって内容を分析し、授業で先生が伝えたいことは何だったのか、ご家庭でどんなフォローをしていけばよいのかなどを分かりやすくお伝えいたします。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 6月組分けテスト算数 場合の数の攻略ポイント
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 7月組分けテスト 算数の攻略ポイント