塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
家では普段解けている問題が、テストになると緊張してしまって解けません。
早稲田アカデミーの品川校に通っている6年生の息子がいます。
9月の合不合判定テストを初めて外部会場で受けさせたところ、思いのほか緊張してしまったようで、普段解けているような問題をぼろぼろ落としてきました。
常日頃から内弁慶なタイプだとは思っていたのですが、ここまでとは......という感じです。
このままだと本番も真っ白になってしまいそうで、親としてはかなり不安なのですが、これまでに似たような生徒さんを見ている先生がいらっしゃったら、何か、アドバイスをいただけますでしょうか?
ご相談いただきまして、ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いなのですね。
6年生の秋、今までよりも受験を身近に感じるようになってくる時期ですね。
今回のご相談では、お子さんが初めての外部会場模試で緊張し、力を出しきれなかったとのお話でした。
このままでは本番も...、と不安になるお気持ちはよくわかります。
実際の入試会場で開催される模試は、受験本番を想定した練習として絶好の機会です。
今回の経験を生かして、本番までに対策をしていきましょう。
対策を打つためには、まず、現状の把握が欠かせません。
模試を受けていたときにお子さんが何を感じていたのか、いつもと違う行動はなかったか、詳しく聞き取ってみてください。
朝起きたとき、会場へ向かう途中、テスト開始、休憩時間...、それぞれどう感じたかを丁寧に振り返りましょう。
聞いていく中で、お子さんが意外なところで緊張していたり、パニックになってしまったことがわかるかもしれません。
あこがれの学校で模試を受検する場合、舞い上がってしまったり、周囲の受験生に圧倒されてしまったりすることがあります。
模試を受ける前に、あらかじめその模試を受ける目的をお子さんと共有しておくとよいですね。
また、トイレに行きたくなったけれど言い出せなかったなど、思わぬトラブルによって平静さを失ってしまうケースもあります。
そのような場合は、次に同じような問題が起きたときにはこうしよう、と解決策を一緒に考えてあげるとよいでしょう。
普段はできている問題を落とさない、いつもできていることを、「いつも通りに」できるようにするための工夫も必要です。
お子さんの問題への取り組み方、手順はしっかりと固まっていますか?
そして、決まった手順をどのくらい実行できていますか?
設問への印付け、途中式を書く、テストの余白の使い方、見直しの順番...。
手順、ルーティーンを固めて、「いつも通り」が再現できるようにしてみましょう。
目的をもって意識的に模試を受けることで、だんだんとテスト、試験の受け方を向上させていくことができます。
SS-1では、お子さんお一人お一人の性格や思考のクセを見て、お子様にとって最適なテストの受け方のアドバイスをしております。
無料の学習カウンセリングも随時行っておりますので、お気軽にご相談ください。
この度はご相談いただきまして、誠にありがとうございました。
受験までの残りの期間、悔いのないよう受験勉強に取り組まれますように。
SS-1一同も応援しています。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【早稲田アカデミー】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
- 浜学園のVクラスにあがってから点数が取れずヤル気がなくなっています
- 難関中を目指していますが国語の成績が足を引っ張り悩んでいます。
- 浜学園の公開テストで点数が上がりません。
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策11月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
5年生が正月特訓を受けるメリットを教えて欲しいです。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
志望校のNN志望校別コースがない場合、土曜・日曜はどのような勉強をさせれば良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
オンライン授業では注意力が散漫になってしまいます。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策12月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから