• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み
  • フリーダイヤル0120-079-223

メニュー
資料請求のお申込み
資料請求のお申込み
SS-1テラス プレミアム会員 新規ご登録キャンペーン

公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!

           

塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]

過去問演習はいつから始めるのがよいのでしょうか

最終更新:
過去問演習はいつから始めるのがよいのでしょうか

Q

早稲田アカデミーの横浜校に通っている小学6年生です。
夏休みから過去問演習を始めている塾もあると聞きました。
早稲田アカデミーでは秋以降で良いと言われていますが、それで間に合うものなのでしょうか。

早稲田アカデミーのクラスアップならSS-1渋谷教室へ
早稲田アカデミーのクラスアップならSS-1下北沢教室へ
早稲田アカデミーのクラスアップならSS-1成城学園前教室へ
早稲田アカデミーのクラスアップならSS-1白金台教室へ
早稲田アカデミーのクラスアップならSS-1自由が丘教室へ
早稲田アカデミーのクラスアップならSS-1横浜教室へ

A

この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いで、過去問に関するご相談ですね。

いつ、どの学校から、どの科目から始めるべきか、何年分やるべきかどうか、といった質問に対する答えは、
塾によって、また校舎や先生によって大きく変わります。

まず、保護者の方に気に留めておいていただきたいことは「○月から始めなければならない」という決まりはない、ということです。

答えはお子さんの状況と目標とする学校によって変わりますので、まずは一般的な話をさせていただきます。

夏休みから過去問に取り組ませる塾もないわけではありません。

ただ、そういった塾でも4科全てに取り組むように指示している訳ではありません。

国語は必ず取り組むけど、算数は任意、といった具合に科目間で優先順位をつけています。

また、必ずしも志望校の過去問に取り組ませている訳でもありません。

つまり、志望校に向けた対策として取り組ませる訳ではなく、

・実際の入試問題に触れてみる
・過去問に対する取り組み方を知る

といった目的をもって取り組ませていることが多いのです。

それは意義あることではありますが、
とはいっても夏の最優先事項は夏期講習の内容を確実に理解・定着させることです。

夏期講習内容の復習をおろそかにしてまで過去問に取り組む必要はありません。

実際に受験する予定の学校の過去問を、

・出題傾向になれる
・弱点を発見するための手段とする

といった目的をもってやりこんでいくのは9月以降でまったく問題ありません。

お子さんの状況や科目によっては、10月や11月から始めた方がよいケースも少なくないでしょう。

過去問演習を、いきなり第一志望校から始めるか、もしくは併願校から始めるかには注意が必要です。

9月には最難関校を中心にNNの学校別模試やサピックスの学校別オープンが予定されています。
これらの試験は、時間や出題傾向、難易度、問題形式など、本番そっくりに作られています。

そういった学校別の模試を受ける場合は、事前にある程度過去問に取り組んで準備しておいた方がよいかもしれません。

学校別オープンが無い学校を志望されているのであれば、
取り組みやすい併願校の過去問演習から始めて、得点と自信を積み重ねていった方が良いことが多いようです。

また、過去問は問題集ではありません。

本番で試験を受けているような気持ちで、時間もきちんと計って取り組むことが求められます。
そして、本番と同様に1日の中で4科目一気に取り組む日も作る必要があります。

大切なのは入試本番を体感することです。

くれぐれもこなすことが目的にならないように注意してしましょう。
振り返りの時間まであらかじめ確保した上で過去問に取り組み、終わったら採点+振り返りを行いましょう。

振り返りを進めるにあたっては、1問1問の解き方や答えだけではなく、
取り組み方(時間配分や問題の優先順位付けなど)や出題傾向まで分析し、
気づいたことをまとめておけると理想的です。

中学受験をすると決めたときから保護者の方の目の前に現れる様々な「問題」と同じように、
過去問の進め方に関しても、シンプルな「解答」はありません。

大変ではありますが、お子さんの現状と目標とする学校の出題傾向を鑑みて、
塾の先生などのプロの力を借りながら、ひとつひとつ、ご家庭ごとの「解答」を見出していきましょう。

この度はご相談いただきまして、誠にありがとうございました。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。

早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

中学受験情報をお届け 読んだその日から役に立つ受験情報を毎週配信中。

塾のクラスを上げるには? 
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたはメールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

LINE QRコード
友だち追加

無料メールマガジン『Challenge Eyes』のご購読はこちら!

[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

【早稲田アカデミー】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事

【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事

資料請求のお申込み
資料請求のお申込み
 中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
  • 塾のクラスを上げるには?
  • 成績を上げる方法とは?

中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった無料のメールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

メールアドレスを入力

メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

日経ウーマン
2023年4月7日
特集『楽しく学べるお出かけスポットを紹介 教養が身に付く大人の社会科見学』
日経ウーマン
nobico(のびこ)
2023年3月16日
特集『出版社が熾烈な戦い!? 同じようでけっこう違う「学習まんが・日本の歴史」5選』
nobico(のびこ)
月刊誌「ひととき」
連載中
特集『オトナのための学び旅』
月刊誌「ひととき」

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

オンライン対応!