公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
理科のプリントを一生懸命こなしているのですが、組分けテストの成績が上がりません。
早稲田アカデミーの新宿校に通う小学6年生の娘の母です。
塾で理科の先生が配布してくださるプリントを一生懸命こなしているのですが、肝心の組分けテストの成績が上がっていきません。
努力が数字に表れなくて落ち込んでいる娘を見ているとかわいそうになってしまうのですが、何かアドバイスしてあげられること等、ありますでしょうか。
ご相談、ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。
頑張っているのに結果が出ないお子さんを見るのは心苦しいですね。
さらに、その状態を放置しておくと、勉強に対するモチベーションそのものを失ってしまう可能性もありますので、早めになんとかしてあげたいところです。
ただ、同じような悩みを抱えていらっしゃるのはお子さんだけではありません。
早稲田アカデミーにお通いの生徒さんから同様の相談を受けることがたびたびあります。
WBや演問前半の一問一答式の問題には答えられても、テストで、ひねった問われ方をされたり、知識と知識を自体をつなげて考える力が求められると、なかなか対応できないということであれば、ひとつひとつの言葉の意味や公式の背景の理解が浅い、という可能性が高いです。
そういった部分の理解は、原則として「対話」によって上がっていくことが多いです。
そのため、もしお子さんが嫌がらないのであれば、ふとしたときに、言葉の意味や問題の解き方をお子さんに説明してもらうのはひとつの効果的な勉強法です。
ただ、これは保護者の側に、途中で「そうじゃないでしょ」というのを我慢して聴く姿勢が求められますので、そこまで簡単なことでもありません。
テスト、特に組分けテストのような範囲の広いテストになるとできなくなる原因としては、覚えることが多くなってくるとともに忘れることも増えてしまっている、という可能性もあります。
早稲田アカデミーの宿題の量が多くて、その週の宿題をこなすだけでいっぱいいっぱいになっているようであれば、一度、塾の先生にご相談いただき、可能な範囲で宿題に優先順位を付けてもらい、少し前に学んだことを振り返るための時間を捻出できると良いかもしれません。
その際、一つの知識にほかの知識を関連付けていくストーリー記憶を心がけて暗記を進めたり、「直し」をする時に答えを書くだけではなく、その場で感じたことなどをメモとして残しておくことによって記憶として残りやすくしたりすることを心がけてみるのも良いかもしれません。
原因や打ち手に関しては、お子さんの状況次第なところもありますので、もし、可能でしたらSS-1の無料のカウンセリングなどもご利用いただければと思います。
この度はご相談いただきましてまことにありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【早稲田アカデミー】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 5年から浜学園に転塾しましたが成績を上げる意欲が見られず宿題を消化できていません
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
オンライン授業では注意力が散漫になってしまいます。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
志望校のNN志望校別コースがない場合、土曜・日曜はどのような勉強をさせれば良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
過去問演習はいつから始めるのがよいのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから