塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
理科の物理分野の「電流」が苦手で、次の組分けテストの範囲なので不安です。
早稲田アカデミーの新宿校に通う5年生の息子がいます。
10月の理科の授業で電流について扱われました。
うちの息子は4年生の頃から、どうも物理全般に苦手意識を持っているようです。
特に電流については強い苦手意識を持っているようで、うまく学習できているように見えません。
11月の組分けテストの範囲なので今のままでは不安です。
何か良い方法はありませんか?
ご相談いただきましてありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。
理科の物理分野はこれを覚えればすぐ〇がもらえる、というものが少ないため、できるようになった実感を得にくいものです。
特に電流は受験生の苦手単元TOP3に入るのではないか、というくらい苦手にしているお子さんが多い単元です。
物理分野のテストで点を取れるようにするには、
- 必要な知識を習得する
- テストでも使える、解くときの書き方(描き方)を決める
- テストまでに〇を取る経験を積む
- 誤ったものは原因を探り、知識あるいは書き方の修正をする
というステップを踏むのが一般的です。
お子さんの苦手意識は、上記のどのステップで発生しているでしょうか?
多くのお子さんは、1.の「必要な知識を習得する」のところで詰まっているようです。
「電流」は、実体を手に取ったり目で見たりし難いので、その本質をイメージ仕切れずにいるお子さんは少なくありません。
また、典型的な回路と電流の大きさをすべて覚えないといけないと思いこんで困っているお子さんもいらっしゃいます。
もしお子さんが上記のような形でお困りのようでしたら、まず、物理分野は覚えるべきことは、そう多くはないことをお伝えください。
電流に関しても例外ではなく、電池のはたらき、電球のはたらき、直列、並列のときの電流の決め方、ひとまずこれだけ知っておくだけでも典型的な回路と電流の大きさは求められます。
その際、身の回りのものと結びつけるとイメージが湧きやすくなります。
「電池が直列つなぎだと電流を強く押し出すので、電車が速くなりそうだな、蛍がよく光りそうだな」 「家でテレビを消しても照明が消えないのは並列つなぎで、それぞれ分けて考えられるんだな」
といった具合です。
2.の「テストでも使える、解くときの書き方(描き方)を決める」というステップでつまづいているお子さんも多いです。
電流を電球のところだけに書いて満足し、電池や電流計の部分にも書くと良いことを知らないお子さんは少なくありません。
矢印で向きも一緒に書くことも重要です。
2.「テストでも使える、解くときの書き方(描き方)を決める」が重要なのは、他の物理単元である、てこ、ばね、滑車、輪軸、浮力についても同様で、さらには化学分野の中和・気体発生にも言えることです。
自分が解くための書き方を決め、テストでも実行できると、それ自体に落ち着きを取り戻す作用もあり、「普段はできるのに、テストだけなぜ失点してしまうのか」といったことも防げる可能性が高まります。
理科の物理単元は、難しい問題をやれば力がつく、というものではありません。
特に上記の1.「必要な知識を習得する」と2.「テストでも使える、解くときの書き方(描き方)を決める」のステップをじっくり進めること、そして何よりも、できることが増えたところでしっかり褒め、やる気を上向かせてあげることが肝心です。
3.「テストまでに〇を取る経験を積む」や4.「誤ったものは原因を探り、知識あるいは書き方の修正をする」については、演習問題集や週テスト過去問などを用いて進めてください。
6年生になったときに、男子校の芝・海城など電流の応用問題が好きな学校の対策にスムーズに入れるようにするためにも、この時期に電流の基本がおさえられると心強いですね。
上記の方法のいずれか、参考になれば幸いです。
第三者によるアドバイスがあった方が円滑に進みそうでしたら、是非お近くのSS-1の教室にご相談ください。
この度はご相談いただきましてありがとうございました。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【早稲田アカデミー】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 6月組分けテスト算数 場合の数の攻略ポイント
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
5年生が正月特訓を受けるメリットを教えて欲しいです。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
オンライン授業では注意力が散漫になってしまいます。