塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
社会の宿題が作業になっていて、時間を費やしているのにテストの得点に結びつきません。
早稲田アカデミーの新宿校に通っています。
社会の宿題が作業になっていて、覚えることが目的になっていないように感じられます。
時間を費やしている割にはテストの得点にも結びついていません。
どのように学習を進めていけば良いのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いなのですね。
家族で中学受験を検討して、塾を選び、入塾テストを受けて新しいテキストを手にしたときには、ほとんどのお子さんが少しの不安と、そして大きなやる気を持っていらっしゃいます。
それが塾に慣れてくるとともに、大量の宿題に追われる中で、家庭学習が力を伸ばすための勉強ではなく、ただ機械的に宿題をこなすだけの場になってしまう。
いわゆる手段が目的化してしまうわけですね。
大量の宿題を期限までにこなすためには明らかに作業の効率化が必要です。
テレビも見たい。外でも遊びたい。ダラダラしたい。
お子さんたちの「作業」は、お子さんたちが限られた時間の中で、自らの作業の効率を上げるために思考錯誤を重ねて編み出したものでしょうから、一概に悪とは言えません。
しかしせっかく頑張るのならば、やはり血となり肉となる学習をして欲しいものです。
おそらくお子さんたちも心のどこかで気付いていますから、単純に周囲の大人が「宿題はこうやれ」と言うだけでは改善されないのは明らかです。
冒頭で申し上げました、入塾した際にはやる気にあふれていたのに...というお子さんが多いということがヒントになるかもしれません。
そもそもやる気というのはどういうときに出るものでしょうか。
「次のテストで何点取りたい?」「勉強した結果どうなったら嬉しい?」
「次にクラスを上げられるかもしれないテストっていつだっけ?」
なんのために勉強しているのか、どうなったら嬉しいのか、ということは特に宿題に追われているお子さんは忘れがちなものです。
まずはそれを改めて意識させることが、やる気回復の第一歩かもしれません。
「嬉しい?」「どのくらい嬉しい?」「どんなふうに嬉しい?」「なんで?」
気持ちを問われたときに、頭で考えた答え、判で押したような答えを返すお子さんもいます。
「だったらやれ」「こうしないとダメじゃない」という言葉をぐっと飲み込んで、本人も気づいていない気持ちを認識し、親子で共有することができたら、勉強の姿勢も自ずと変わってくるものです。
その上で、技術的に、具体的に、どのような勉強をしたら実力につながるのか。
それにお答えするのは主にお通いの塾の先生方の得意分野だと思います。
最速で成果を手に入れたいのであれば、SS-1の学習カウンセリングもぜひご検討ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【早稲田アカデミー】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 浜学園のVクラスからSクラスへ落ち、算数の点数が取れなくなってきています
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 浜学園に通う5年生で国語の公開テストなどでは説明文が苦手です
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策5月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
苦手科目になかなか手を付けられないまま、合不合・組分けの成績が下がりました。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
表やグラフの読み取り問題、どうすればできるようになりますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
先生の変更でモチベーションが下がってしまうのが心配です
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
過去問演習はいつから始めるのがよいのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから