塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
夏明けから算数の成績がじわじわ下がっています...
サピックスの豊洲校に通っている小学5年生です。
夏休み明けからじわじわと算数の成績が下がってきています。
これまでと同様に勉強を頑張っているのはずなのですが、なぜ成績が下がるのか親子共に悩んでいます。そこまで内容が難しくなっているのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いで、夏明けから算数の成績が下がってきているのですね。
詳細な原因は受けられたテストを見たりご様子をヒアリングしなければ分りませんが、学習内容が難しくなってきているかどうかという観点から原因を探ってみたいと思います。
9月以降は旅人算や通過算などの速さの単元、倍数算や相当算などの比・割合の単元、求積や相似・面積比などの平面図形を学習していきますが、内容が徐々に難しくなってきているのは事実です。
特に旅人算や通過算といった速さの単元は、大人であればそこまでイメージするのが難しくない問題であっても、子どもたちからしてみれば実体験が少ない分、難しく感じてしまう可能性があります。
問題文で言っている状況を正確にイメージできなければ正確な立式はできません。
更に夏休みに比を学習していますから、比と速さを絡めた問題も出てきていて問題を複雑にしています。
これは今に限ったことではなく算数を解く上で今後とても大事なことなのですが、如何に問題文で言っていることを正確にイメージした上で問題を解くことができるか。
それによって何となくの理解で終わるか、本当の意味で腑に落ちた学習を進めることができるかが分かれてきます。
その解決策の一つが、「正確な図を書いて問題を解く練習をする」ことです。
「正確な」というところがポイントなのですが、難しいことではありません。
・問題文に書かれてある数字や条件は、きちんと図の中に書き込む
・与えられていることから求められる部分も書き込んでおく
という2点ができれば良いでしょう。
サピックスの先生は授業中に図を書いて解説してくれているのに、いざ自分で問題を解いてみるときには式だけで解こうとするため、「あれ?」となってしまう子どもたちも多いです。
式だけで解こうとしている場合は、「先生は式だけで解こうとしていた?何か図は書かなかった?」と聞いてみてください。
先生が図を書いて解いていた場合は、その図を思い出しながら書いてもらいましょう。
そして、次の問題も、その次の問題もきちんと同様の図を書いて解くように心がけてください。
実際に私たちもできる限り図を書くように指導します。
そうすると式だけでは解けなかった問題でも、正確な図を書いてあるだけで「あ、そうだ!」と自分で気づき、自力で解いてしまうということも多いです。
もし図を書いてみても難しい場合は、そもそも図の書き方に改善が必要な場合や、定番問題や典型パターンに対する知識、理解不足である場合、単元の根本的な考え方が理解できていない場合など、いくつか原因が考えられます。
最後に、サピックスのカリキュラム上の観点から一つだけお話しをいたします。
サピックスは5年生の終わりまでに中学受験算数の全ての単元を扱うようになっています。
つまり、あと1~2ヶ月で一通り終わることになります。
6年生になると夏までに1回、夏休みにもう1回全単元の総復習を行います。
とはいえもちろん、分っていないところを基礎から教えてくれるわけではありません。
ある程度は理解しているという前提で演習形式の授業がだんだん増えていきます。
5年生の間の積み残しが多ければ多いほど、6年生になってから力を伸ばしていくのが難しくなります。
また、取り戻すのも大変になります。
もし、つまづいていることがあれば5年生のうちにできる限り解消しておくのが鉄則です。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の公開テストで点数が上がりません。
- 浜学園のVクラスにあがってから点数が取れずヤル気がなくなっています
- 学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
- 志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか
- 組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから