塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
「土曜志望校別特訓」が始まりますが、通常授業とどちらを重視すべきでしょうか。

サピックスの武蔵小杉校に通っています。
2月から通常授業に加えて「土曜志望校別特訓」が始まります。
志望校別とありますが、志望校に向けた対策をしてくれるのでしょうか。
また、通常授業とどちらを重視すべきなのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
いよいよ2月より最終学年に突入ですね。
6年前半では「土曜志望校別特訓」(通称「土特」)がスタートします。
これからいよいよ本格的な受験生活に入っていく上で、サピックスからの最初の大きな提案になります。
『皆が受講するのだったらと自分も受講しないと心配だ。』
と思われるかもしれませんが、その前にチェックしておいた方が良い事がありますので、ご確認ください。
- 今のクラスはαですか?
- 通常授業にはついていけていますか?
- 通常授業時の疑問点について解消する手立てはありますか?
- 1週間のスケジュールの中に予備日(土特の内容を振り返る日)はありますか?
この以上4項目が全て「イエス」なら土特を受講する事で更に力をつける事が可能だと思います。
「ノー」の項目がある方に関しては、土曜日を「土特受講」ではなくて、上記の「ノー」を「イエス」に変える日として位置づける事をお奨めいたします。
その理由として、冒頭のご質問にお答えする形になりますが、土特では、
- クラスに校名はつきますが『志望校別』には決してなっていません。
通常クラス分けを男女別にした様な感じになります。 - テキストは共通の(膨大な)プリントが配られ、クラスによって扱う問題が違います。基本的に演習主体の授業です。
- 演習をする以上「振り返り」は必要ですが、実際のところなかなか振り返りの時間も取れずに、『演習のやりっ放し』になっている生徒さんが多いです。
『振り返り』を抜きにして『定着』・『実力アップ』はなかなか望めません。
ですから、復習の機会を持てない授業(演習)を追加するよりも通常授業の理解度・定着度を高める事をまずは考えてください。
『土特』に取り組む場合は、余力がある場合のみ(上位者でどんどん演習したい人限定)にしておくのが賢明かと思います。
また、「土特」と「通常授業」では扱う単元が全然違います。
夏期講習前までのカリキュラム1巡の中で、これまでの弱点補強をお子様に合わせて強弱をつけてやる事の方がはるかに高効率です。
サピックスは御三家に対する合格者数では他塾を圧倒しています。
その反面、サピックスの授業は他塾と比べた場合、
- 進度が早い
- 渡されるプリントの問題量も多く、難易度も高い
- その上「わかりにくい解説」
という一面があり、本人やご家族の力だけではなかなか思う様に復習が捗らない場合も多いです。
『やれたらやった方が良い事』
はこの1年間で沢山あります。
「土特」もその一つです。
しかし、
『やる事を広げ過ぎて、中途半端にならない様にやる内容を取捨選択する』
事が最も大切です。
常に「優先順位が高い」ことからやっていく事が大切です。
その視点からも、重視すべき優先順位としては圧倒的に『通常授業』と認識してください。
その週の通常授業の内容を『出来る限り完璧に理解し、定着させるための演習を強化する』事が通常時では優先順位1位です。
当面は『クラスアップ』する事を通常時の目標(課題)にして、まずは『通常授業の完成』を心掛けて頂くのが良いでしょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園のHクラスの授業についていけない
- 社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
- 春期講習を受講するかどうかで迷っています
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
マンスリーテストで国語の成績が下がってきました
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから