塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
公開模試の国語がどうしても時間内に解けません。本文を読むのも遅いようです。
日能研の調布校に通う小学5年生の母です。
息子は、日能研の公開模試(国語)が、どうしても時間内に解けないと悩んでいます。
学習力育成テスト(旧カリテ)でも記述や抜き出し問題の解答欄が空欄であることがよくあります。
横で見ていると本文を読むのがすごい遅いように感じます。
塾の先生の指示通り、テキストやプリント等をコツコツこなしてはいるのですが、それだけでは足りないのでしょうか?
この度はご相談いただきましてありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
四科目の中で、いちばん「時間が足りない!」と感じている受験生がいる科目が国語かもしれません。
国語のテストは、特定の漢字や語句等の知識系以外は「捨て問」を見抜きにくい科目です。
抜き出しや記述が時間がかかりやすい問題なのはたしかですが、中には比較的平易なものも紛れていたりします。
そんな国語のテストで時間が不足する理由は、お子さんひとりひとり異なります。
もし、ご相談者様がおっしゃるように、他のお子さんと比較して、明らかにお子さんの「読む」スピードが遅いのであれば、それを意識した何らかのトレーニングが必要です。
ひとつの方法としては、シンプルに「時間を測って読む」という手があります。
普段お使いの本科や栄冠に掲載されている読解問題が、公開テストの文章と比べて短いように感じられるのであれば、市販のものでも構わないので、文章量が長めの読解問題を別途用意して時間を測って読んでみましょう。
最後に(口頭で構わないので)内容を確認することを前提とし、徐々に20分→15分→10分と縮めていくことを目標とします。
その過程で、徐々に、
- 難しい言葉が出てきても立ち止まらず、言い換え表現を探しながら前に進む
- 読みながら、キーワードや比喩表現、心情や段落構成が分かる部分に印をつける
- 接続語や副詞の穴埋め問題は、読みながらある程度解いてしまう
といった「できること」を増やしていけると理想的です。
問題にもよりますが、中学受験で一般的に使用される文章は、10分で読めれば「特別に遅い」ということはありません。
それ以上の速さを求めると、今度は本文内容の理解の度合いに悪影響が出ることが多いです。
大人を対象にした速読トレーニングを安易に子供にやらせるべきではないのはそのためです。
とはいえ、上のようなトレーニングを親子でやってみるのは、実際かなり大変かもしれません。
また、10分で読めてもなおテスト中に時間が足りないというのであれば、今度は「解く」スピードと向き合う必要が出てきます。
必要に応じて、受験のプロである塾の先生方にアドバイスを求めた方が良いでしょうし、もし可能でしたらSS-1などの個別指導のご利用もご検討ください。
SS-1では、お子さんの性格・特徴・問題点に合わせてテキストを選別したり、教え方を変えたりと、オーダーメイドの対応が可能です。
上記、わずかでもご参考にしていただければありがたく思います。
この度は、ご相談いただきましてありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関東】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園のVクラスにあがってから点数が取れずヤル気がなくなっています
- 神戸女学院に合格するために転塾するか馬渕を続けるか悩んでいます
- 志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか
- なんとか課題をこなしていますがクラス分けテストで結果がでません。
- 浜学園の公開テストで点数が上がりません。
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
[ 日能研関東の悩みと解決策3月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
春期講習を受講するかどうかで迷っています
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから