塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
一生懸命宿題に取り組んでいるのに、成績が上がりません。
日能研の港南台校に通う5年生の男の子の母親です。
5年生になり受験勉強も本格的になってくるだろうと、私が仕事をセーブして勉強の面倒を見るようになりました。
4年生までと比べても宿題もきちんとやり、出来ていることも増えているはずなのに公開模試の成績が上がりません。どうしたらいいでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研の公開模試の成績が上がらないというお悩みですね。
5年生になって保護者の方の関わりを増やしたというご判断は、お子様の学習にとってはプラスに働くはずです。
まずは、「宿題にまじめに取り組む」ことと「成績が上がる」ことは、必ずしも一致しないという認識を持つ必要があります。
もちろん、宿題にまじめに取り組むことで成績が上がったというお子様もたくさんいらっしゃいます。
ただ、頑張って宿題に取り組んでいるのに成績が上がらないというお悩みがSS-1にたくさん寄せられるのも事実です。
もちろん原因は様々ですがまずは、その立場に立って考えていきましょう。
お母様が「できていることは増えてきている」とお感じということは、お子様がこれまで以上に努力しているのは事実だと思います。
その努力が実らない原因を、冷静に分析していきましょう。
客観的な分析はお子様には難しいです。
まずは、お母様から見て「この問題は得点できたはずなのに」という問題をピックアップしてください。そこを失点している原因は何でしょうか。
「実は理解が曖昧だった」
「細部(漢字の止めはねなど)を詰め切れていなかった」
「単に丸暗記しているだけで、応用ができない」
「難しい問題に手を出すなど、問題選別・時間配分が上手く行かなかった」
「字が雑で見間違えた」
「普段は図を書いて解くのに、焦ってやっていない」
など、原因を思いつく限り挙げていきましょう。
どのような原因が多いのかによって、何をすべきかが決まります。
例えば「時間がなくて焦った」と言うお子様に対して、「焦らなくてもいいのよ」というアドバイスは何の役にも立ちません。
なぜ時間が足りないのか、それが理解・演習不足で基本問題ですら時間がかかるようであればある程度問題を繰り返していく必要がありますし、難しい問題に手を出して時間を浪費するようであればどこまで問題に取り組むかの線引きをする必要があります。
そこを客観的に考えたり振り返ったりするのは、お子様にはできません。
それこそお母様の出番ですが、お母様が一人で行う必要もありません。
というか難しいことの方が多いはずです。
ですから、「分かる人に聞く」のもお母様の役割だと思います。
塾の先生や第三者にアドバイスを求めてみてください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関東】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
- 難関中を目指していますが国語の成績が足を引っ張り悩んでいます。
- 神戸女学院に合格するために転塾するか馬渕を続けるか悩んでいます
- 浜学園の公開テストで点数が上がりません。
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから