塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東生の合格の決め方冊子を手に入れる
他塾のテキストやカリキュラムの方が、日能研のテキストより良さそうで不安です。
日能研に通う5年生の女の子の母親です。
SAPIXに通っているお友達がいて様子を聞くと、日能研とはだいぶ違うようです。
また、テキストも日能研よりも難しいと感じました。
塾によって特色はあるのでしょうが、少し不安を感じています。
ご相談ありがとうございます。
どの塾にも長所・短所があり、どんなお子様にとっても良くて完璧な塾はありません。
日能研には日能研の、SAPIXにはSAPIXの良さがありますから、要は長所をいかに使いこなし、短所をいかに補うかが問題になります。
テキスト1つとっても日能研には日能研の良さがあり、SAPIXの問題が難しいからと言ってすべてのお子様にとって良いということではありません。
例えば日能研の算数のテキストは、単元の導入部分に「なぜそのようになるのか」「どういう考え方をしているのか」などの説明が書いてあり、少しでもお子様が興味を持ちやすくなるような工夫をしています。
また、SAPIXと比べても基本問題の数は多く、基礎からじっくり積み上げていくタイプのお子様には向いています。
「最難関を目指さなくてもよい」というご家庭にとっては、お子様のレベルにあった問題をたくさん扱ってくれる、というメリットもあります。
ただ、最難関を目指す場合はどれだけ応用問題の経験値を積ませるかも大切ですから、そういう意味ではSAPIXのテキストの方が安心感はあるのも事実です。
また日能研の理科や社会のテキストは白黒であるがゆえに、お子様が興味を持てないというご相談も多く寄せられます。
その他にも、日能研は分析力が長けているという長所もあります。
公開模試やカリテでどういった分野が得点できていて、どういった分野で失点しているのかをデータで示してくれるため、お子様の得意・不得意が把握しやすいです。
要は最初にも申し上げた通りどの塾にも長所・短所はあるのが当たり前で、まずは「長所は上手く使う、短所は補う」という考え方を持っていただけたらと思います。
例えば、確かにSAPIXのテキストの方が難易度の高い問題がたくさん掲載されています。
でも、1週間の学習の中に、日能研のテキストに載っていない難易度の高い問題を扱う時間を確保できるのであればそれを補えます。
また理社のテキストについては、例えば四谷大塚の「予習シリーズ」などと上手く組み合わせて学習を進めていけばよいでしょう。
もし仮にそういった努力をしてみても不安だ、やはりSAPIXのほうが良い、という判断になる場合には注意が必要です。
それは、「カリキュラムの進度の違いがある」からです。
日能研では学習してない単元であっても、既にSAPIXでは学習していることがたくさんあります。
それらを知らないまま転塾すると、塾のカリキュラムについていけずにつまずいてしまう可能性がありますから、事前に学習しておく必要があります。
もし日能研の上手な使い方や転塾の判断などで悩まれる場合は、最寄のSS-1の教室にご相談ください。
ベストな提案を差し上げます。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報を無料メールマガジンで配信しています。

塾のクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関東】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 過去問はいつ頃から始めていくのが良いのでしょうか?
- 他塾の教材に比べると簡単なような気がしますが、上位校受験の対策としては大丈夫なのでしょうか。
- 日能研の理科と社会の授業が隔週なので不安です。
- 日能研は過去問を始める時期が遅いと聞いて不安です。9月に入ったら過去問を始めた方がよいのでしょうか?
- 文法の演習教材が不足しているのですが、何かよい補助教材はありますか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
[ 日能研関東生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東生の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
[ 日能研関東生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
『植物』について学ぶ際のコツを教えてください
[ 日能研関東生の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから