塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園生の合格の決め方冊子を手に入れる
算数のM灘テキストが解けず、まわりのお子さんと算数の学力差を感じています。
浜学園に通う6年生の男子の母親です。
浜学園でのクラスはV2です。志望校は灘中学です。
悩んでいることなのですが、夏期講習はM灘クラスの資格を取得したので、M灘コースに通いましたが、算数のM灘テキストという追加の教材が難しかったようで、ほとんど解けませんでした。
浜学園の先生にも、質問する時間が取れず、結局解けないまま残っています。
今年のM灘テキストを解けないと、やはり灘中を目指すのは難しいでしょうか。
まわりのお子さんはV0、V1がほとんどで息子との算数の学力差は感じています。
M灘テキストを教えてくれる人もおらず困っています。
やはり家庭教師や個別指導の先生に頼るしかないのでしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
浜学園の日曜志望校別特訓や夏期講習でもM灘クラスは受講資格が厳しいので、お子さんは資格を取れたということで、まずは合格圏内に入られていると思います。
M灘クラスの算数のテキストですが、M灘専用のテキストは灘中学の平均的な問題よりも難しいと思います。
特に今年から追加されたS問題はお子さんが一人で解くには困難な問題です。
ですからM灘クラスのお子さん達でも、解けない方は多数いると思います。
夏休みの時点で解けなかったからといって、まだ灘中学を諦める必要はないでしょう。
ただし、M灘クラスの中でも実際に合格できる生徒さんの割合が3分の1程度であることを考えると、他のお子さんが解けない問題でも解かなければいけません。
夏休みの時点で解けなかった問題を少なくとも10月末までには解けるようにすることが理想です。
M灘クラスのテキストはどの単元も難しいのが特徴ですが、お子さんの得意分野についてはS問題でも解ける、という状態を作りたいですね。
また、周りのお子さんとの学力差を感じられているとのことですが、今まで浜学園で同じように授業を受けて来られたお子さん達が、短期間で大きく学力差がついたわけではありません。
差がついた原因として考えられるのは、灘中学の入試問題レベルの本当の難問に対して、解けずに諦めているか、試行錯誤しながら解こうと取り組んできたかの差だと思います。
どんな難問でも解けるかどうかの前に、答えに近づくプロセスが大事なことは間違いありません。
半分辺りまで考えて解けないのと、全く考えていないのでは差が開いていきます。
問題への取り組み方次第では、周りのお子さんに追いつくことも可能です。
もし、SS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1の教室にお電話をお寄せ下さい。
ご予約いただきましたら、無料の学習カウンセリングを行わせていただきます。
お子さんに応じた最適なアドバイスを差し上げます。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報を無料メールマガジンで配信しています。

塾のクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【浜学園】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 平常授業とMレベル特訓の宿題のバランスが悪いのが気になっています。
- 苦手単元はないようですが、いつも公開テストの基本問題を間違えています。
- 6年生の算数の演習教材の問題数すごく多いです。どうすればこなしていけるのでしょうか?
- クラスが落ちてしまい、使用する教材が変わります。出来る限り早く、クラスをあげたいです。
- 5年生になると教材が難しくなると聞きましたが、2月からどうすればいいでしょうか?
【浜学園】そのほかのオススメの記事
[ 浜学園生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
1年生のうちに家庭でできる算数について教えてください
[ 浜学園生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
5年生になってから、宿題にわからない問題が増えてきました。
[ 浜学園生の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
宿題しているのに成績が伸びない...!5年生のうちにできる対策は?
[ 浜学園生の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生の後半から公開テストが難しくなり、偏差値も下がり気味です。6年生になってから偏差値は上げられるものでしょうか?
[ 浜学園生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
5年生の夏休みに算数を復習させたいけど何から手を付ければいい?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから