塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
忙しい中で、何を優先して学習を進めたらよいでしょうか?...
日能研の相模原校に通っており、5年秋から成績が下がってきています。
今は6年生になり、カリテが毎週のようにあるのがとてもつらいと言っています。
テストに向けた勉強もやってはいるのですが、時間が短いと感じています。
また授業の復習とテスト直し、時間が足りない中でどちらも中途半端になっているようで心配です。
何を優先して学習することで成績アップにつなげたらよいのでしょうか。
お問い合わせありがとうございます。
日能研にお通いで、努力はしているのに、成績が伴わないというお問い合わせですね。
成績が伸びない理由は千差万別であり、教科によっても異なりますし、一概に結論を出すことはできません。
全体に点数が伸びていないのか、ある教科だけ点数が伸びていないのか、ある単元だけが不得意なのか、試験の受け方はどうなのかなどなど。
まずは、教科毎に過去3-6月の推移を見てみましょう。
その上でプロ講師の判断を受ける事がベストですが、考えられる3つのケースを想定して以下お話しいたします。
① カリテはいいのに公開テストになると点数が下がる
カリテ対策にと、個々の解法の暗記だけに頼った勉強をして上手くいかないケースです。
カリテの成績によって座席が入れ替わるため、カリテの勉強だけ一生懸命することによって点数がとれてきたかもしれません。
小4小5の問は基本的な問題も多く、暗記だけでも点数がとれやすいのです。こういう子はカリテはよいのに公開テストになると点数が下がることが多いです。これが、小6になり内容が急に難しくなると「以前はできたのに、勉強時間も増えているのに、成績が下がって・・・」という重症になってきます。
カリテは出来なかった部分の復習に役立てたいのですが、次の週の勉強に追われるためどうにも復習できない状況になりがちです。
しかし、他の進学塾と比べると問題の取捨選択がしやすいテキストの作りになっているので、カリテの正答率表を利用したやり直しと宿題にかける時間を効率的に割り振って進めるべきでしょう。
対応は早ければ早いほどよいので、現在の状況を一刻も早く分析することが肝要です。
② 単科の選択での悩み
選択講座の数が非常に多いので、他のみんながやっているからという理由で講座をとりすぎてはいませんか?
講座を多くとると、家庭での学習時間が減り、その結果としてカリテの点数が取れないなどの弊害が出ている方もいらっしゃるようです。
弱点単元を補う為に単科講座を選択されるお気持ちは理解できますがあまりお勧めできません。
1クラスの人数が多いため、個々の弱点に対して何らかの対策がなされるとも限りません。
また、端から端まで全ての問題を解く必要もありません。
授業ではクラスのレベルに合わせ、重要問題を中心に扱われますから、授業で習った問題を確実に解けるようにすることを優先してください。
③ 次々と新しい単元に進み、次の週の勉強に追われてしまうために-----------
次々と新しい単元に進むため、カリテの復習ができず苦手単元の克服ができないとお悩みの方は学年が上がるたびに増えていきます。
しかし、このような悩みをお持ちの方は、学習方法を間違えているかもしれないという点に注意が必要です。
そもそもカリテは正答率表を利用しての復習をしてこそ効果が上がります。
R4偏差値55程度の学校を第一志望とする場合は、正答率50パーセント以上の中で間違った問題、偏差値60以上を第一志望とする場合は正答率30パーセント以上の中で間違った問題を復習してください。
最難関校志望者以外は正答率10パーセント以下の問題に時間を割く必要はないでしょう。
また、普段の学習の効果を高めるためには、本科テキストと栄冠テキストを全部解こうとするのではなく、「もう少しで解ける問題」を中心に復習を進めましょう。
いずれにしても、先ずは詳細な分析から始めましょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関東】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから