塾別 成績の上げ方[日能研関東]
理科の知識分野の追い込みはどうすべきでしょうか?
日能研の自由が丘校に通う6年生の息子がいます。
理科の暗記分野(生物・地学など)はもともと好きではなく、最後の追い込みに期待して、これまでは化学や物理に関する問題に多くの時間を割いてきました。
ですが、いざ入試直前で覚えようとしたときになかなか頭に入らないようで定着しません。
テキストを繰り返して頑張ってはいるのですが、時間がないため親も本人も焦りが出てきています。
「覚えるしかない」のは分かっているのですが、何かコツなどがあればアドバイスいただけたらと思います。
ご相談ありがとうございます。
日能研にお通いで、入試が近くなって、追い込みで進めようと思っていた理科の暗記分野がなかなか覚えられないというお悩みですね。
6年生後期は、やらなければならないことも多くなり、気持ちが焦るため、より一層頭に入ってこないということがあるかもしれませんね。
知識の暗記については、①インプット、②アウトプット、③エラー修正、④再アウトプットの流れで進めていくのが一般的です。例えば、どこかの単元学習をする場合は①テキストを読み込み、②問題演習をして、③間違いを直し、④もう一度問題を解いてみるという流れになります。
ただし、追い込み期の暗記については、習っていない単元は基本的には無く、(覚えているかは別として)一通り聞いたことがあるはずの内容なので、時間を節約するためにテキストを読み込む部分はスキップして、問題演習から進めて行くのが良いと思います。
間違えたところの直しは、その問題の正解だけを書いておくのではなく、気が付いたことや他の知識とのつながり、因果関係などを一言書き留めておくと、その言葉を読み返すだけで記憶がよみがえりやすくなり、効率的な復習をすることができます。
例えば、「星座の移動は1時間で15度」という知識は、
1日(24時間)で地球が一周(360度)自転するから、360度÷24時間=15度/時(日周運動)
などと書いておくと良いでしょう。
生物系や地学系の「覚えるしかない」問題は、ごろ合わせや関連付けをして、できるだけ単独の知識暗記にとどめず、知識のネットワークづくりを心掛けてみてください。
例えば「ウリ科の植物は?」という知識なら
ウリ科は、ヘチマ、カボチャ、スイカ、キュウリ、メロン、ユウガオなどがあり、お花とめ花が分かれて咲く「単性花」で、他の「単生花」であるマツやトウモロコシも一緒に問題に出てくることが多い。というように他の知識もひもづけておくと記憶に残りやすく、思い出しやすくなります。
そのほか、覚えたことを他の人に教えてみる(伝えてみる)ことも有効です。お父様お母さまが生徒役になって、覚えたことをお子さんに説明してもらうことなども良いと思います。
量をこなしてはいるけれど、テストで問われ方が少し異なったり、知識を組み合わせて考えたりする問題の得点が伸びない場合は、個々の知識がつながっていないことがほとんどです。一つ一つを覚えるというより、関連付けて頭に残すような勉強方法もぜひ試してみてください。
ちなみにSS-1テラスのプレミアム会員様であれば、「植物分野」と「人体分野」に関しては、それぞれ4時間弱の授業動画をご覧いただくこともできます。テキストもダウンロード可能です。よろしければご活用いただけますとありがたく思います。
最後まで応援しています。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関東】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)