塾別 成績の上げ方[馬渕教室]
勉強を頑張っているのに成績が上がらない...
小学6年生男子の母親です。
4年生から馬渕教室の西宮北口本部校に通っています。
5年生の夏期講習明けから算数の成績が下がってきています。
宿題はこなせているようなんですがアウトプットができないようなんです。
ご相談ありがとうございます。
馬渕教室にお通いで、小5の夏休み以降から成績が下がってきているのですね。
小5の算数では割合や比など抽象的概念を学習します。
割合や比がきっちりと理解できていないと、以降の単元で苦戦する危険性が大幅にアップします。
また、夏期講習中に学習する三角形の相似は初めての学習単元になり、以降の図形範囲や速さの応用(ダイヤグラム)でも利用する大切な知識になります。
まずは、割合と比の単元をチェックし、問題なければ三角形の相似をチェックする流れが良いでしょう。
同時にテストの答案分析も行い、成績下降の他の原因(割合と比、三角形の相似以外の単元、時間配分、体調・メンタル面など)も探っておくことも重要です。
成績下降には複数の原因が関係している場合が多いからです。
アウトプットの面で問題があるということなので、一週間サイクルの見直しをするのが良いと思います。
サイクルを実際に紙に書き出すと、どの曜日のどの時間が空いているのかが具体的に見えてくるはずです。
アウトプットとしては、宿題やテスト前の復習が考えられますが、
宿題は塾で学習した後、出来る限り早い段階で行っておくのがポイントです。
個人差はありますが、エビングハウスの忘却曲線によると、わずか1日足らずで勉強した事の7割以上を忘れてしまうという衝撃的な事実があります。
現在、宿題をいつのタイミングで行っているかをチェックしてみてください。
そのタイミングを早めるだけでも効果があがると考えられます。
また、二度目は一度目より忘れにくくなる傾向にあるため、テスト前の見直しも重要ですね。
授業後、出来るだけ早いタイミングで宿題(1回目のアウトプット)→テスト前の見直し(2回目のアウトプット)→復習テストという流れを実行してみましょう。
更にお子様ごとの具体的なアドバイスを希望される場合は、最寄りのSS-1教室までご相談ください。
テスト結果などの成績資料を拝見出来れば1時間程度のお時間で、問題解決に向けての具体的手法をご提案差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で馬渕教室の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
馬渕教室にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【馬渕教室】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生 12月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス新6年生 3月の組分けテストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- SAPIX6年の3月復習テストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
【馬渕教室】そのほかのオススメの記事
[ 馬渕教室の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
2月から受験学年になるが成績が上がらず、受験校に迷っています。
[ 馬渕教室の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
算数の成績を上げるために、効率よく力をつける方法を知りたいです。
[ 馬渕教室の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
馬渕教室の個別指導に一年間通っていますが国語の成績が上がりません
[ 馬渕教室の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の宿題で解けない問題が多すぎる。子どもにどう勉強させれば良い?
[ 馬渕教室の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
授業で習っていない問題が宿題に出ると言うのですが、授業を聞いてないのではないかと不安です