塾別 成績の上げ方[馬渕教室]
馬渕教室の夏期講習は参加するべきでしょうか?

はじめまして、馬渕の天王寺校へ通う小4男子の母親です。
ゴールデンウイークで算数の学習習慣が崩れてしまいました。
同じような失敗を繰り返したくないのですが、夏休みはどのように過ごせば良いか悩んでいます。
馬渕教室の夏期講習は参加するべきでしょうか?
ご相談ありがとうございます。
馬渕教室にお通いなのですね。
ゴールデンウイークや夏休みのような長期休暇は、活用できる時間が増える分、しっかりと計画を立てて臨まないと今までの学習習慣が崩れがちです。
お子さんはまだ小学4年生であれば、多くの誘惑にさらされながら、周囲のサポートなしに自分自身の力だけで、自立した学習を続けることは困難なことだったかもしれませんね。
休暇中に旅行などで見識を広げてくること自体は素晴らしいことです。
しかし、いつまでも非日常に留まっていては困りますので、旅行後はすぐに授業を入れることで、強制的に日常の学習習慣へ引き戻してあげることができます。
さて、馬渕教室の夏期講習の使い方ですが、大きな特徴は、夏期講習がターム制だということです。
ターム制というのは、1日の休日をはさんで、夏期講習が数日間ずつのいくつかのタームに分割されているものです。
また、平常の授業が夏期講習内で進んでいくことも他塾との大きな違いですね。
(小4に関しては理科と社会に関しては定着テストが行われるのみのようです。)
ですから、算数に関しては、カリキュラムを遅れることなく進めていく点と、学習サイクルのペースメーカーとして使う点で、夏期講習の役割を期待できると思います。
しかし、夏休みの全てが講習で埋まるわけではありませんね。
これまでと夏期講習のカリキュラムを考慮した上で、夏休みが始まるまでに各教科の苦手単元を洗い出し、夏休みになすべきことを確認しておきましょう。
より良い夏休みを過ごせますよう、応援しています。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で馬渕教室の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
馬渕教室にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【馬渕教室】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 志望校別特訓が4回で終わるので、11月以降どうしたらいいのか悩んでいます。
- 他塾の夏期講習ではこれまでの復習をすると聞いたのですが...
- 小6になって好きな科目の社会が嫌いになり、やる気もなくなってきました。
- 志望タイプ別特訓が始まりますが、通塾している校舎では第一志望の中学校の講座が実施されません。
- 関東に転勤する可能性が出てきて...
【馬渕教室】そのほかのオススメの記事
[ 馬渕教室の悩みと解決策4月の学習ポイントお子さんとの関わり方で悩んでいる ]
塾も自宅での学習も上手く行きません。
[ 馬渕教室の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
[ 馬渕教室の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
楽しく塾には通っていますが、テストの結果は波が大きく不安です。
[ 馬渕教室の悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
算数の成績を上げるために、効率よく力をつける方法を知りたいです。
[ 馬渕教室の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
馬渕教室に通って1年。成績が上がらず新学年に向けて、このままで良いのか不安です。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから