塾別 成績の上げ方[日能研関西]
4年生の2学期から急に国語の成績が下がり、原因も分からず困っています。
小学4年生の母親です。日能研の岡本校に通っています。
2学期になって急に国語の成績が下がり困っています。
これまで国語は得意科目で成績も安定していたのですが、このままではクラスも下がってしまいそうです。
高学年を前にして、クラスダウンは避けたいのですが、何が原因か分からず困っています。
ご相談いただきありがとうございます。日能研の国語の成績でお悩みなのですね。
これまで得意であった国語の成績が急降下し心配されているのですね。
また、お母さまが心配されている通り、中学受験に向けて翌年の2月から始まる5年生は学習内容としても重要学年ですから、クラスは上がることがあっても下がることは是が非でも避けたいですね。
将来的な志望校にもよりますが、クラスによって解く問題やクラス自体の雰囲気が大きく変わる日能研の特性から考えても、在籍したいクラスで5年生を迎えられるよう成績を立て直したいものです。
さて、成績ダウンの実際の原因は、テストの答案や成績表を拝見しないことには具体的な分析を差し上げることは難しいのですが、日能研のカリキュラムから鑑みて小4の2学期のつまずきやすいポイントをお伝えしますね。
まず、可能性として考えられるのが、今までは「何となく読めていた」・「何となく解けていた」というパターンです。
日能研の4年生の秋以降のテストやテキストでは、「指示語」や「接続語」を学ぶので、これまでより文章の細部まで注意深く読むことが求められます。
また、5年生と6年生でも学ぶ「品詞」など文法知識の学習も始まるので、きちんと文法知識を押さえた上で、「精読」することが高得点を取るためには必要になってきます。
また、上記の文法知識の学習に加え、「心情語」や「比喩表現」など今後の読解において読解の基盤となる重要事項が次々に登場するので、抜けなく確実に消化していくことが大切です。
本文の語句自体も難易度が上がってきているので、意味調べを習慣化していかないと語彙不足故に得点が伸び悩むといった傾向が見られるようになるのもこの頃からです。
本科テキストと比べ栄冠テキストのほうが語句を含めた文章難易度は高いのですが、まずはお子さんがいずれのレベルで困られているのか確認されてはいかがでしょうか。
前者で困られているようなら、まずはそちらを確実に消化吸収されることをオススメいたします。
日能研の使い方や普段の学習の進め方に関し、より具体的なご相談をご希望の場合は、最寄りのSS-1の教室へ個別の学習カウンセリングをお申し込みください。
テストの答案や成績表を分析させていただき、志望校合格に向けてのアドバイスを差し上げることが可能です。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ - 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関西】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- SAPIX6年の4月マンスリーテストの算数の勉強で意識することは?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 1月組分けが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生11月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
[ 日能研関西の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
灘中学校の合格を目指していますが、日能研の授業だけで大丈夫?