塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
カリキュラムテストで得点が伸びません

日能研に通う小学5年生の子供の事でご相談します。
2週間に一度のカリキュラムテストに向けて母親がつきっきりで勉強をしているのですが、まったく得点が伸びません。
毎回のように本人は「出来た」というのですが、実際には点が取れません。
共通はもちろんのこと、基礎でも30点くらいしかとれないことがあります。
何か良い手立てはないでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いなのですね。
カリキュラムテスト(以下カリテ)は5年生後半から毎週実施になるだけに、切実なお悩みですね。
まずお聞きしたいのですが、お子様のテスト結果はどのように検証されていますか?
お子様のテストでの失点の原因のうち、よくやるミスはなんでしょうか。
また、すぐに得点できるものは何でしょうか。
よく、「返却後に家で直しをすると、すぐに直るのにテストでは取れない。」といったお話をお聞きします。
そのような傾向はありませんか?
カリテは宿題の確認テストなので、宿題消化を慎重にしていればそれなりの得点が期待できるはずですよね。
しかもご本人もテストの現場では「出来た」と手応えを感じておられる。
おそらく、その場しのぎに言われているわけでもないでしょう。
このような場合、答案用紙をお預かりして精査してみると、お子様はお母様と一緒に勉強したことを再現されているのですが、読み間違いや計算ミスで誤答してしまっているケースが少なくありません。
なるほど、手応えがあるはずです。しかし、得点にならなければとても残念です。
もし、お子さんの失点にミスが多いようなら、沢山問題を解いてもお悩みは解決しません。
ミスを無くすには、訓練が必要だからです。
どのタイプのミスをなくしたいのかによって具体的な手法は変わりますが、まずその手法を見つけることが必要です。
手法が見つかれば、日常的に実践することで習慣づけましょう。
たとえば、兄の金額を聞かれているのに弟の金額を答えてしまうような「答えまちがい」の場合なら、解答欄に答えを書き込むときに設問(「○○を答えなさい」の部分)にアンダーラインを引くといった作業指示をして、日々の宿題消化の際に行動するのです。
「気を付けて、じっくり取り組むのよ。」では、テスト中の具体的な動作には至りません。
しかも子供たちは実際に経験したことでなければ行動できないのが普通なのです。
ぜひ一度、受験のプロの先生にテストの検証をご依頼ください。
そして今お悩みの事柄の本当の原因を見つけましょう。それが解決への最短距離です。
カリテの得点を伸ばし、志望校合格へ近づくよう応援しています。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関西】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 国語が足を引っ張って浜学園のVSSクラスからVクラスに上がれません
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
[ 日能研関西の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
4年生の2学期から急に国語の成績が下がり、原因も分からず困っています。
[ 日能研関西の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
灘中学の合格を目指していますが、日能研の授業だけで大丈夫?
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生が始まる前に、現時点で具体的にやっておくべき学習は何でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから