塾別 成績の上げ方[日能研関西]
センター模試の利用方法について教えください。
日能研では毎月センター模試を受けています。
家が遠いことから、平日は日能研まで通うことができず、地元の個人塾にお願いして、親戚からもらった去年の日能研の教材を使って教えていただいています。
5年生の間はセンター模試を毎月受けていたわけではないのではっきりしませんが、6年生になり難しくなったように感じています。
ただ、全国的な模試だと聞いていますので、模試の結果がそのまま子供の志望校の合否になると思ってよいのか少し不安です。
センター模試の利用方法についてアドバイスをしてください。
ご相談ありがとうございます。日能研には通塾せずセンター模試を受験されているのですね。
お住まいの関係で日能研に通うことができず、全国模試である「センター模試」だけが志望校の合格を見定めるための情報源になっているという状態は、受験生を持たれるお母様としてもさぞかしご心配なことだと思います。
その日能研のセンター模試ですが、小6は5月から「志望校選定テスト」となり、成績資料にも視覚的に分かりやすい「志望校選定成績表」が同封されています。
まずはこの資料を見て、お子様の成績(少し太めの実線で示されています)の下に位置する学校については、「R4(合格可能性80%以上)」をクリアしているので、とりあえず一安心です。
一方で、お子様の成績ラインと重なっている学校や上にある学校はR4をクリアしていませんので、さらなる取り組みが必要になります。
ちなみに、センター模試は7月にはまた名称が変わりますが実質は同じです。
また、関西にある日能研では、例年、7月以降に8月を除いてほぼ毎月、「入試実戦模試」が実施されます。受験者は、関西と広島地区在住の生徒に限られています。
祝日などを利用してセンター模試とは別に実施するため、ご家庭やお子様の負担は増えることになります。
しかし、問題傾向が関西の中学入試に沿っていますから、受験校を考えるにあたっては、センター模試よりも役立つテストです。どうしても負担が大きければ、センター模試を休んで、入試実戦模試に絞るのも一つの方法です。
情報の偏りが心配でしたら、日能研以外の塾も活用してください。
お通いになることができそうでしたら、浜学園や希学園などが日曜日に開講している、志望校別の特訓を受講することもご検討ください。
このときの注意点は、お子様の志望校にその塾から何%の塾生が毎年合格しているかという点です。この率が高い塾ならば、お子様の志望校に対するノウハウも十分に期待できますし、受験相談をすることも可能でしょう。
SS-1でもご相談をお受けいたします。
ご希望の場合は、3科目または4科目のセンター模試資料(問題、お子様の解答、正答率表、成績資料)を、できましたら直近の3カ月分をご用意いただき、お近くのSS-1にお電話ください。
面談の予約をさせていただきます。
ホームページにてメールいただくことでも設定可能です。
具体的なアドバイスを差し上げます。
いずれにしましても、6年生の6月ですから早めの行動をお勧めいたします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関西】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 1月組分けが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生 1月組分けテストが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生11月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- SAPIX6年の3月復習テストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
[ 日能研関西の悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生が始まる前に、現時点で具体的にやっておくべき学習は何でしょうか?