塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
個人塾から日能研に変わりましたが、模試の順位が悪くとても不安です。
新小学6年生男子の母親です。日能研にはこの冬の講習会から通い始めました。
これまでは個人塾で5人ほどのお子さんと一緒に、塾長先生の手作りプリントで学習してきましたが、競争相手がいればもう少し頑張ってくれるかと思い冬休みから思い切って塾を変わりました。
まだ、通い始めて間もないのですが、11月に一度受けたセンター模試の順位も大体10,000位で、とても受験が間に合うとは思えなくなりました。
これまで、大手のテストを受けたことがなかったので慣れないところもあると思いますが、それにしてもとても不安です。
入試までもう1年を切っているので、私にできることは何でもしたいと思います。アドバイスをお願いします。
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
5年生のセンター模試の受験者は3科目で約12,000名ほどですから、10,000位という順位にとても不安になるのはもちろんのことですね。
ただお母さんの不安はお子さんにもそのまま伝わってしまいます。
一日も早く解決の方針を決め、お子さんが安心して勉強に打ち込める環境を作ってあげましょう。
とても重要なことですが、これまでにされてきた学習や第一志望校によって、これから取り組むべきことは1人1人違います。
お子様の現状を確認することが解決のスタートです。
日能研のカリキュラムは小4の2月から小6の7月までが一区切りです。
11月のセンター模試のどの科目に問題があるかによりますが、個人塾ではまだ習っていなかった内容が出題されていたのかもしれません。
まず、お母様はお子様とご一緒に、日能研のステージⅢ~Ⅳのカリキュラムを見て、個人塾で習った、習っていないところのチェックをされるとよいでしょう。
個人塾でも大半の単元を習っていたのであれば、今後は日能研の授業を中心に1週間サイクルを立て、習ったことの完全消化を目指すと良いでしょう。
一方、未習部分が多いようでしたら、日能研に通うだけでは成果が上がりません。
個人的な指導を受ける機会を設け、日能研のステージⅢ~Ⅳのカリキュラムの補習に中心をおいた1週間サイクルの検討も必要になってきます。
小6のカリキュラムでは十分に扱わない単元もありますから、春期特別教室の機会を利用するなどして、小5内容を固め直すことも必要になりますね。
いずれにせよ、ご家庭だけで対応するのはかなり難しいと思いますので、日能研の先生やプロの個別指導など専門家へのご相談を、早めになさることをお勧めいたします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関西】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
- 学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
- 浜学園のVクラスにあがってから点数が取れずヤル気がなくなっています
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
- なんとか課題をこなしていますがクラス分けテストで結果がでません。
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
[ 日能研関西の悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
分数を苦手単元にしないために、家庭で取り組める方法を教えてください
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)で得点が伸びません
[ 日能研関西の悩みと解決策10月の学習ポイント志望校の事で悩んでいる ]
神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから