塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西生の合格の決め方冊子を手に入れる
算数や国語にかける時間が足りないため、現在受講している社会を外そうか悩んでいます。
日能研に通う5年生男子の母親です。
クラスは灘特進1組です。
成績は灘特進1組の中では下位のほうで、6年から甲陽選抜クラスに変わろうかと検討しています。
そこで算数や国語にかける時間が足りないため、現在受講している社会は外そうかと検討しています。
社会の選択について、良いアドバイスをいただけないでしょうか。
ご相談くださりありがとうございます。
毎年5年から6年の切り替わりのところで、社会の選択は悩まれる方が多いです。
お子さんの成績状況にもよりますが、灘、甲陽をメインに考えていらっしゃる場合は社会は外すか、または、社会の比重は減らしたほうが良いと思います。
灘、甲陽を考えていて、東大寺や西大和、洛南、大阪星光といった社会の選択ができる学校も考えていらっしゃる場合は夏休み前までは社会を残されることをお勧めいたします。
社会にかける勉強時間ですが、算数、国語、理科と比べてどうしても少ない時間しかとれません。
特に灘、甲陽をはじめとする最難関中学は算数ができないと合格は厳しくなりますから、算数にかける時間を削ってまで社会を勉強することはお勧めできません。
社会は塾の授業で完結させて、家庭学習では勉強しないというように割り切った勉強が必要になります。
それでも算数、国語、理科にかける時間を圧迫してしまう場合は社会を外したほうが良いです。
東大寺、西大和、洛南、大阪星光など4科受験が可能な学校でも社会の配点は少ないので、社会が得意ならば有利にはなりますが、社会が得意でも3科で苦手な科目があると、合格は難しくなります。
現在、社会の成績が良い場合は3科よりも受験を有利に進められますので、6年の初めの時点では残しておいても良いでしょう。
社会の選択については、5年から6年の変わり目だけでなく、夏休み前にも選択の機会は持てますから今焦って決める必要はないと考えますが、少なくとも補助的な科目という認識で問題ありません。
もし、お通いの塾以外でSS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1教室にお電話をお寄せ下さい。
ご予約いただきましたら、無料の学習カウンセリングを行わせていただきます。
お子様に応じた最適なアドバイスを差し上げます。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報を無料メールマガジンで配信しています。

塾のクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関西】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 塾には楽しく通っているけど、授業内容がどのくらい身についているのかわかりません。
- 思い切って転塾させてみたけど、大丈夫かしら?...
- 授業で習っているはずなのに、出来ない問題が多くて困っています。
- 成績もクラスも上がらないので、転塾を考えています。
- 灘中に行きたいと言っていますが、成績を見る限りこのままでは無理だと思います。
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西生の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
[ 日能研関西生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
カリキュラムテストで得点が伸びません
[ 日能研関西生の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
3科受験にするか、4科受験にするかで悩んでいます。
[ 日能研関西生の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
[ 日能研関西生の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから