塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
成績もクラスも上がらないので、転塾を考えています。
日能研の芦屋校に通う5年生男子の父親です。
4年生の頃から通わせているのですが、成績がいっこうに向上せず、クラスも上がりません。
勉強を嫌がっているようには見えないのですが、宿題には時間が掛かっています。
授業の内容を理解していないのかもしれません。
浜学園などの他塾へ転塾を考えた方が良いのでしょうか。
ご質問ありがとうございます。日能研での成績やクラスアップでお悩みなのですね。
通われている塾を変えることは、お子様の精神的な負担も考慮すると、頭を抱える問題ですね。
日能研と浜学園の特徴に触れながら、検討していきたいと思います。
日能研の5年生では、大手塾の中でも演習量は少なめで学習ペースが比較的ゆっくりとしていますが、6年生以降は日曜特訓が入ったり、補助教材が増えたりと学習ペースが一気に速まる傾向があります。
そのため、現状で振り返りや宿題に手が回っていない場合は、他塾に移ったとしても、同様の悩みを抱えることになるか、さらに悩みが増す可能性もあります。
また、両塾の演習内容を考えますと、日能研では、授業やテキストにおいて、「なぜ、その解法になるのか」という理論や考察にまで触れる学習が行われるのに対して、浜学園の演習内容は、解法のテクニックを習得することが中心となります。
お子様が、単元内容を根本から理解したいがゆえに、宿題に時間が掛かってしまっている場合は、日能研の学習方法を継続しながら、お子様の学習状況を詳しく分析した上で具体的な解決策を探していくことをお勧めいたしますが、解法が分からずに手が止まっている場合は、浜学園の学習方法によって改善される可能性もあります。
しかし、浜学園においても、6年生以降は、解法の手順が増えるなど難度が上がってくると、解法テクニックだけでなく、理論や考察に触れる学習も必要になってくるので、現状の学習方法だけでは安心することはできず、長期目標から逆算して学習をおこなっていく必要があります。
また、日能研に在籍することを選ばれた場合は、6年生からの演習量を想定して、5年生の間に、ご家庭での演習量を少しずつ増やしていくことも目標の一つとなります。
上記の内容はあくまでも一例ですので、お子様の学習の好みに合う具体的な学習法については塾の先生などお子様をよく知る第三者にご相談されることをお勧めします。
もし、SS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1教室にお電話をお寄せください。
無料の学習カウンセリングを行わせていただき、お子様に応じたベストアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関西】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
- 日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
- GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
- 春期講習を受講するかどうかで迷っています
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
[ 日能研関西の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
灘中学校の合格を目指していますが、日能研の授業だけで大丈夫?
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
分数を苦手単元にしないために、家庭で取り組める方法を教えてください
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから