公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
塾別 成績の上げ方[希学園]
志望校別特訓の基準偏差値は満たしていますが、このままで本当に志望校に合格できるのか不安です。
希学園の西宮北口教室に通う6年生の男子の母親です。
希学園で志望校別特訓を受講しているのですが、第Ⅱ期の受講資格の基準は平均偏差値53でした。
5月から始まったⅢ期になるとコース資格の基準偏差値が55に上がり、こちらもクリアできました。
しかしこの結果は息子の過去の成績の中でも最高の偏差値で、今後も取り続ける自信はないそうです。
しかしⅣ期には57に上がります。
これは現状では甲陽コースにいても、基準偏差値に合わせて学力を上げていかないと甲陽学院に合格できないということでしょうか。
また、コース資格の基準偏差値を満たしていけば最終的に合格できますか。
ご相談くださりありがとうございます。甲陽学院中を目指して希学園にお通いなのですね。
確かに甲陽学院を確実に合格するためには希学園での公開テストの偏差値57あたりが必要です。
ただしあくまで目安に過ぎないので、この数値が取れたからといって合格できるとは言い切れませんし、この数値を満たさないからといって必ず落ちるともいえません。
しかし、確率としては公開テストの偏差値で安定して57以上を取れていると、比較的合格の可能性は高くなります。
Ⅱ期の偏差値は53以上で、かなりやさしくなっていますが、Ⅱ期は2月から4月なので、まだ伸びしろがある時期ということで、低めに設定されています。
ですから、お母様が不安に思われているように志望校別特訓の甲陽学院コースの人数も少しずつ少なくなり、コースに残ることも難しくなっていきます。
ですから、現状では偏差値55が最高の偏差値ではあっても、偏差値を上げることが必要になってきます。
次に、コース資格を継続して取得できていれば、合格できるかどうかについてですが、希学園では受験者数に対して、合格者の人数の割合が高く、合格率が高いことは事実です。
希学園で最後までコース資格を満たして、受験できれば合格する可能性は高いといえます。
また、単純に公開テストでの偏差値がクリアできても、志望校別特訓の授業で扱われる問題は次第に難しくなります。
甲陽学院コースの授業についていくには、公開テストの基準偏差値を達成するよりも、より深い学力が必要になると思います。
公開テストの基準を満たすことや甲陽学院の過去問を解くことについてですが、ご家庭だけで解決できない場合、中学受験専門のプロ家庭教師、または個別指導の力を借りることをおすすめします。
もし、SS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1の教室にお電話をお寄せ下さい。
ご予約いただきましたら、無料の学習カウンセリングを行わせていただきます。
お子様に応じた最適なアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【希学園】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 行きたい学校はありますが成績が届いていません、入試直前ですが、受験校を悩んでいます。
- 成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
- 2月から受験学年になるが成績が上がらず、受験校に迷っています。
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
- 馬渕教室の灘トライアルを受験しますが、浜学園の灘中オープン模試も受験したほうが良いでしょうか?
【希学園】そのほかのオススメの記事
[ 希学園の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
理科が嫌いな科目になり、やる気がなくなってきました
[ 希学園の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生になると夜1時2時まで起きて勉強するのが当たり前なのでしょうか?
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
希学園のベーシック算数の宿題を全問解くことができません。宿題の負荷が軽い塾への転塾も検討しています。
[ 希学園の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
公開テスト、特に国語の成績を伸ばしたいです。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから