公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
塾別 成績の上げ方[希学園]
受験生になる前に家族旅行がしたいため冬期講習を受講させるか迷っています

小学5年生男子の母親です。
現在、希学園の西宮北口教室に通っています。
来年は受験生になるため5年生の間に家族旅行をしたいと考えています。
去年は受講したのですが、今年は冬期講習を受講させるか迷っています。 ただ何もさせないのも不安もあるため、冬期講習の受講についてアドバイスをいただけると有り難いです。
ご相談ありがとうございます。
希学園にお通いで、冬期講習の受講についてお悩みなのですね。
冬期講習は夏期講習と違ってベーシックの授業がなく実質8回(算数3回、国語3回、理科2回)とお子様への負荷が普段や夏期講習の時よりも極端に軽くなっています。
塾の先生は受験生対応に追われていますので、どうしても5年生以下の対応が薄くなってしまうようです。
そのため冬期講習は全く担当してもらったことがない先生が講義をすることも多々あり、受講しても必ず期待したような効果が得られるとは限りません。
大切な事は冬期講習を受講するかどうかということより、何を学習するのかということです。
受験学年になる前にご家族で旅行することでいろいろな実体験が得られれば、お子様にとってはプラスになることもあるでしょう。
来年の2月から受験学年になると、ベーシックの通常授業に加えて原則第1・3日曜実施の志望校別特訓やレベル講座でハードになるため、時間の使い方が大切になってきます。
今回、冬期講習の期間に旅行を計画なさるのであれば、旅行以外の時間をうまく使う練習をしてみましょう。
冬期講習を受講されない場合、冬休み中に行う学習を1つでも2つでも決めておくことをオススメします。
教科をしぼっての復習でも、復習テストのやり直しでも構いません。
冬期講習を部分的に利用することも選択肢の1つです。
具体的には、講習が始まる前に塾から配布される学習計画表を見て、これだけはマスターしたいという単元をいくつかピックアップする方法です。
ピックアップした単元は、繰り返し復習して知識(解法)を定着させることが重要です。
単元をひとつだけでも完全に定着させることができれば大成功です。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【希学園】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 算数は好きでがんばっているのですが国語の対策ができておらずなんとかしたい
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 浜学園に通う5年生で国語の公開テストなどでは説明文が苦手です
【希学園】そのほかのオススメの記事
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生になると夜1時2時まで起きて勉強するのが当たり前なのでしょうか?
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
希学園のベーシック算数の宿題を全問解くことができません。宿題の負荷が軽い塾への転塾も検討しています。
[ 希学園の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
理科が嫌いな科目になり、やる気がなくなってきました
[ 希学園の悩みと解決策8月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の成績を伸ばすためにできることはありますか?
[ 希学園の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚の全国統一小学生テストは受けたほうが良い?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから