塾別 成績の上げ方[希学園]
過去問を直前期まで解かないよう言われていますが、合格点が本当に取れるのか不安です。
希学園の西宮北口教室に通う小学6年生の男子の母親です。
志望校は六甲学院中学です。
悩んでいることなのですが、過去問演習に取り組む時期についてです。
親としてはまだ過去問に全く手を付けていないので、家庭で進めなくても良いのか、不安な部分もあるのですが、塾の先生からは赤本を直前期まで解かないようにと言われています。
理由としては志望校別特訓のテキストは過去問を20年分程度編集してあるから、直前期に解いたとしても、必ず合格点を満たすことができるという説明でした。
その説明は理解できますが、本当にその通り合格点が取れるのか不安です。
ご相談いただきありがとうございます。
六甲学院中学を目指して希学園にお通いなのですね。
過去問を解くのは、本当に直前期に演習するだけで良いのか不安があるというお悩みですね。
希学園に限らず、大手進学塾では過去問を時間を計って通して解くのは直前期まで待つように言われます。
希学園の志望校別特訓では、塾の先生がおっしゃる通り過去問を約20年分集約したテキストを使用し演習してくれますので、確かに必要なことは演習できると思います。
ただ塾の先生の言う通りにし直前期まで過去問演習しないでいた場合不安なことは、捨てる問題や確実に正解するべき問題の分類や、時間配分についての練習ができないことが挙げられます。
過去問演習で意識していただきたいことは、難問を解けることも大事ですが、それ以上にミスをしないこと、時間配分を失敗しないことが重要になります。
また各学校の合格者平均は科目や年度にもよりますが、6割から7割になるように設定されていますので、過去問を1年分通して解くことでお子さんの修正するポイントなども明確になります。
以上の理由から、過去問演習を1年分通しておこなう時期が早ければ、修正もできるだけ早い時期におこなうことができるでしょう。
また、テスト本番で取り組む問題の順番や大問1問あたりにかけることができる時間の配分も想定できるので、直前期よりは1ヶ月ほど前には過去問演習に取り組まれると良いでしょう。
もし、SS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1の教室にお電話をお寄せ下さい。
ご予約いただきましたら、無料の学習カウンセリングを行わせていただきます。
お子さんに応じた最適なアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【希学園】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
【希学園】そのほかのオススメの記事
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生になると夜1時2時まで起きて勉強するのが当たり前なのでしょうか?
[ 希学園の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
受験生になる前に家族旅行がしたい。5年生の冬期講習を受講させるか迷っています。
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
希学園のベーシック算数の宿題を全問解くことができません。宿題の負荷が軽い塾への転塾も検討しています。
[ 希学園の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
公開テスト、特に国語の成績を伸ばしたいです。