塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
子どものことを褒められなくなってきました。どのように接していけば良いでしょうか?
浜学園の天王寺に通っている小学5年生の男子の母親です。
4年生から浜学園に通っていますが、通い始めた頃に比べるとできることも多くなってきているのですが、それが当たり前のようになってきたためか、子どもを褒めてあげることが少なくなってしまいました。
5年生も残り半年になり、6年生に向けてどのように子どもと接していけば良いでしょうか?
ご相談ありがとうございます。浜学園にお通いなのですね。
4年生から通い始めた浜学園の学習サイクルにお子様・お母様も慣れてこられたのですね。
今までできなかったことが出来るようになった分だけ、「できて当たり前」というお気持ちが生まれるのもよくわかります。
まず、ご相談の中からはわからなかったのですが、お母様がほめることが少なくなられてお子様のご様子に変化がありましたでしょうか?
もし、褒めることが少なくなって宿題にとりかかるのが遅くなったとか、復習テストの成績が落ちてきたなどの変化が起きているようでしたら、できるだけ早くお子様を褒める機会を設けたいですね。
褒めるポイントは「4年生の時にはできなかったこと」「5年生の今はできていること」を書きだしていき、お子様に書き出した内容をご覧になってもらいながら「○○ができるようになったあなたはすごい!」と伝えてあげてください。
また、現時点でお子様に変化がないようでしたら、これから変化が起きたことも考えて準備されると良いかと思います。
5年生は受験の基盤を構築する上でとても大事な学年と言えますので、5年生の後半に差し掛かるときに取り組んでみられることは大事ですね。
もし、上記のこと以外でSS-1のア ドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1教室にお電話をお寄せください。
ご予約いただきましたら、無料の学習カウンセリングを行わせていただきます。
お子様に応じたベストアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【浜学園】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
- 成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
- 塾も自宅での学習も上手く行きません。
- 中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
- 6年生の12月になって、過去問といった勉強への取り組みが、やる気の有無で不安定です。
【浜学園】そのほかのオススメの記事
[ 浜学園の悩みと解決策11月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
浜学園のプール生ですが新年度を待たず通塾して勉強したほうが良いのでしょうか
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
浜学園に通う5年生で国語の公開テストなどでは説明文が苦手です
[ 浜学園の悩みと解決策11月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
浜学園の公開テストで国語の成績が安定するようにしたい
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
浜学園のVクラスからSクラスへ落ち、算数の点数が取れなくなってきています
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから