塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
宿題を先延ばしにすることが目立つようになってきました
現在、浜学園の茨木教室に通っている小学5年生の男子の母親です。
平常のクラス帯はVクラスで、最高レベル特訓も受講し、志望校は洛星中を目指しています。
最近、特に気になってきていることなのですが、浜学園の宿題をしている時にダラダラとしている時間が多いように感じます。
以前は、早く終わらせて寝ると決めており、スムーズに宿題を終えていました。
宿題が早く終わるということもあり、私が+αの学習を用意して本人にさせていたのですが、どうやら本人はこの+αの学習が嫌だったらしく、宿題の時間をわざと延ばすようになってきました。
宿題に取り組むことも遅くなってきているようにも感じており、「後でするから」と言って、宿題を先延ばしにすることが目立つようになってきました。
塾の先生からも6年生になると、宿題量も増えると聞いております。
このままでは、6年生になった時点で宿題が回らなくなることが簡単に予測できるので、なんとか改善していかなければと思うのですが、子供にどのように接していけばよいか、良い方法がわかりません。
どのようにすればよいのでしょうか?
ご相談いただきありがとうございます。
浜学園にお通いで、宿題についてお困りなのですね。
宿題も含め、早く終えることができることに時間をかけてしまうのはもったいないですね。
確かにお母様がご心配されているように、6年生になると浜学園の宿題は多くなりますので、今の状態が続いてしまうと、「あしたが復習テストだけれど、まだ宿題ができていない...」といった、直前になって慌てて宿題をしてしまう危険な癖(ちょうど夏休みの宿題を8月31日にまとめてすることと同じですね。)がついてしまうことが十分に予測されます。
まだ5年生ですが、11月に入ると浜学園での学習内容もレベルが上がってきていますから、たしかに宿題にかかる時間は増えてきていると思われます。
しかし、現在のクラス帯から考えても、学力は十分に持っておられるはずですから、宿題などの学習は早く終えることは可能でしょう。
一番早く解決しておきたいことは、「最近、お子様が『後でするから』とよく発言されている」ことですね。
お母様に一度挑戦してみていただきたいことは、お子様に対して、「じゃ、いつできそう?」と期日を聞くことです。
お子様に「期日」という考え方を植え付け、約束していただくことで「早めに終わらせること」と頭の中にインプットしてもらうことが目的です。
ダラダラしてしまうお子様の場合、問題のレベルが上がってきていることに気が付かず、「僕ならこの程度の宿題は本気を出したらいつでもすぐにできる。」という、「昔の成功体験に基づく予測」をもっておられることがあります。
実際に期日もしくは時間を設定して、可能かどうかを検証しておくことも、次年度に向けた試みの1つです。
お子様に言葉をおかけになるとき、「後でするから」(お子様)⇒「じゃ、いつできそう?」または「じゃ、あなただったら○○までに終わらせることができるわね?」(お母様)のように期日を意識させる言葉を、お母様から目的を持って使ってみることをおすすめします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【浜学園】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 上の子と比較してしまい、「あなたも頑張りなさい」言ってしまいます。
- すぐに勉強にとりくまないので、指摘するとお互いに感情的にってしまいます。
- 母親が横について家庭学習していますが、成績が上がりません。
- 宿題を付きっきりで怒鳴りながらやってきましたが、疲れました。
- 頑張ったご褒美で買ってあげたタブレットにはまってしまい、寝る時間が遅くなってしまいました。
【浜学園】そのほかのオススメの記事
[ 浜学園の悩みと解決策3月の学習ポイント志望校の事で悩んでいる ]
6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?
[ 浜学園の悩みと解決策2月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
2月の公開テストで算数がガタっと悪くなり、クラス維持が不安です。
[ 浜学園の悩みと解決策3月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
2月のテストから成績が落ちてしまいました。
[ 浜学園の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
6年生で算数の最高レベル特訓を受講すべきか迷っています。
[ 浜学園の悩みと解決策4月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の成績を上げる、宿題の取り組み方があれば教えてください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから