【動画】うちの子はどうして図や式を書かないのだろう? パート1
中学受験の算数では、問題を解くのに図や表を書いた方が良いケースがほとんどですが、そうは言っても、わが子が書いてくれないというお悩みは多いです。いったいなぜなんでしょうか。
2020年6月 #2 うちの子はどうして図や式を書かないのだろう?①
※文章化にあたり、一部文言を修正しています。
馬屋原:皆さん、こんにちは、SS-1副代表の馬屋原です。
今月はSS-1成城学園前教室で河合室長と一緒にお送りしています。
今日は「算数」です。
河合室長は基本、算数・社会・国語の3科目教えているんですけれど、算数で「成績に波がある」という悩みを抱えている受験生が多いと思いますが、この辺りについて今日は喋っていきたいと思いますが、どうでしょう?。
河合:特に4年生、5年生なんですけれども、どうしてもこなさないといけない分量が結構あるので 図や表を書くと時間が掛かってしまい、そこで時間を取られると問題が全部解けないとか、自分が遊ぶ時間が減ってしまうということがあって、図や表を書くだけのメリットを子供達が感じることが非常に少ないという現状があると思っています。
馬屋原:問題を解くのに図や表を書いた方が良いケースがほとんどですが、それをショートカットしてしまう子がいる問題点ですよね。
河合:その問題点に関して、お父さんお母さんからよく寄せられるお悩みとして「いくら言っても書きません」というお悩みがあります。
私は「書いた方がいいに決まってるんですよね」と最初にお話をして、「でも子供達にとってメリットを感じない内は多分絶対動きません」とお答えするのが一般的です。
馬屋原:何で書いた方が良いのか腑に落ちていないことがある。
河合:あると言うかほとんどです。
馬屋原:そうなんですね。
河合:なので図や表を書いたら、ずっと覚える量も少なくなっていつもやることが一定化して、自分が解いた感、満足感にも繋がるという成功体験を積み重ねることが非常に大事になってきて、その辺りを子供達にどのように与えていくかを考えてもらうこと、それを子供達にどのように伝えたいかになってくるかと思います。
例えば計算問題一つとっても、大きな数...よくある入試問題は最終的には「2020×2021-2020×2020=」みたいな話になってくる。
それを4年生でもできるんですよね。
絵をかいて掛け算を長方形とかを書いてあげて図示すると「ここ解けばいいんじゃない」となって「やった、解けた!簡単に解けたよ」となると、図のメリットをすごく感じてくれることがあるので、そういうことをお家でも実践して、それで子供達が味を占めて、そっちの方が得だな感を出していかないと、なかなかきついかなとお話することが多いです。
馬屋原:私は昔、自分を講師として育ててくれた人の1人に、子供が純粋にめんどくさがった時は 叱ったほうが良い時もあると聞いたこともありますが、その前にまずは図や式を書くことのメリットと複数回の「書いたから解けた」という成功体験を積ませてあげることが先で、めんどくさがる、めんどくさがらないはその後の話というところですかね。
河合:そうですね。
馬屋原:今日はここまでにしたいと思うんですけれども、この話題はもう少し掘り下げられると思うので次回も続けたいと思います。
今日はここまでにします。
ありがとうございました。
動画「うちの子はどうして図や式を書かないのだろう?①」まとめ
- 図や表を書く習慣付けは、メリットを理解し、複数回の成功体験を積むことから始まる
次回も、成城学園前教室の河合教室長とお送りします!ぜひお楽しみに!
同シリーズを順次公開しています。以下ラインナップより、ご覧ください!
中学受験に役立つ動画 最新10件
- 【中学受験国語】線引き×イラストでリアルタイム読解!・小川未明「月夜とめがね」
- 【動画】第一志望校と併願校の「相性」とは
- 【動画】9月以降合格率が「20%」だったときにやるべきこと
- 【動画】歴史の学習、序盤のポイント
- 【動画】9月以降の学校別オープンの成績の見方
- 【動画】6年生の夏というサバイバルを生き抜くために
- 【動画】5年生、夏期講習において意識しておくべきこと
- 【動画】6年後半、志望校に特化したコースがありません!
- 【動画】中学受験で塾を変える前に整理しておきたい2つのポイント
- 【動画】お子さんの算数を見てくださるお父様へ
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。