塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
モチベーションの波がひどいので心配です。気持ちよく勉強に向かわせたいです。
四谷大塚の新横浜校舎に通っている小学6年生です。
7月の合不合あたりから子どもの気持ちの波が気になっています。
成績がよいとモチベーションが上がり、成績が下がったり問題が解けないことが多いとモチベーションが下がって勉強を嫌がります。
友人関係のトラブルもあったようで気持ちのアップダウンも分からなくもないのですが、今後もこのようなことが続かないか心配です。
気持ちよく勉強に向かわせたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
ご相談ありがとうございます。四谷大塚に通っていらっしゃるのですね。
入試がだんだん迫ってくると、保護者・ご本人に様々なプレッシャーがかかります。
それを上手に乗り越えることができればとてもよい経験になるのですが、単に保護者が頑張るだけで状況が好転するものではないのが中学受験の難しいところです。
もちろん、お父様やお母様からはすでに様々なアプローチをなさっていることと推察いたします。
ただ、この状態のお子さんには、優しく丁寧にアドバイスをしても心に響かないことがほとんどです。
「~しなさい」はもちろん、「~するといいと思うよ」「~するといいんじゃない?」とった声掛けすら、お子さんの心には届かないものです。
とはいえ、「単に見ている」という状態に置くわけにもいきませんから、①友人関係 ②勉強面の2つに切り分けて考えてみましょう。
① 友人関係について
ここについては、なかなか第三者が手を出しづらい部分です。
お子さんが相談しやすい、そして自分の状況を分かって欲しい相手はお父様、お母様であるからです。
いきなり「何があったの?」と聞いてもお子さんは答えてくれないことがほとんどですが、辛抱強いやりとりが必要です。
つい口に出したくなるアドバイスや指示をひたすら我慢して、トラブルの状況やその場での心情を言葉にして共有することで、お子さんは大きな「安心感」を得ることができます。
この安心感があってこそ、集中して勉強に向かうことができる一つの要素となります。
これはお母様、お父様にしかできないことです。
② 勉強面について
今の状況から推察すると、お父様・お母様にはお子さんが集中して勉強できる環境作りに注力していただき、勉強面については第三者の力を借りた方がよいでしょう。
まず1点確認したいことは、夏前(7月ごろ)からモチベーションの波が激しくなったとのことですが、その原因は友人関係以外で他に何かあるかということです。
それも明確にしておきたいところです。
一般的に考えられることとしては、入試結果や自分の成績に対する不安、志望校と自分の力とのギャップ、周囲の友達が力をつけていることに対する焦りなどが原因となることが多いです。
そして、それらをまとめて一言で言うと「成績が上がる、もしくは志望校に合格するために何をしたら良いのか分からない」ということになります。
どのお子さんでも、「これをやると上手くいきそう」「良い結果が出そう」という期待が持てないと前向きに頑張れません。
義務感や恐怖感では行動を生みません。
そして、残り時間が限られる中で最短でお子さんにその感覚を持ってもらうには入試に詳しい第三者の力を借りるのがベストです。
お子さんが今持っている力やできていること、合格のために必要なことを両方分析し、合格のための戦略を立ててもらってください。
そして、「これでいけそう」という期待をお子さんのみならず、お父様・お母様にも与えてもらうようにしましょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【四谷大塚】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 夏休みの後半から生活リズムが崩れてしまいました。
- 成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
- 塾も自宅での学習も上手く行きません。
- 下の子を上の子と比べてしまって、ついケンカになってしまいます
- 反抗期と重なり、浜学園へ転塾しましたが成績は下がる一方です
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
組分けやYTの本試験になると問題が解けなくなります
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから