塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
6年生の2月から始まる「公民」、学び方のコツなどはありますか?
近所の四谷大塚の提携塾に通っている息子がいます。
2月から小6になり、社会で公民が始まるようですが、新しい分野ということで、親子共に少々不安です。
地理や歴史はそこまで苦労していないようなので、できれば公民もうまく乗り越えて欲しいのですが、何か学び方のこつのようなものはありますでしょうか。
ご相談ありがとうございます。四谷大塚の提携塾にお通いなのですね。
公民の学習を難しくしてくれているのは「ひとつひとつのキーワードの抽象度の高さ」です。
多くの子供たちは、一回説明を聞いただけで、なんとなく分かったつもりになりがちですが、たとえば、「間接民主制」や「議院内閣制」という抽象的な言葉の意味を、きちんと理解して、説明できるようにする(≒複雑な選択肢の正誤を判定できるようにする)のは、決して簡単なことではありません。
また、地理や歴史に比べ、
「今、何を学んでいるのか」
「目の前の内容が、全体の中で、どの辺りに位置づけられているのか」
が分かりにくいのも、公民を難しく感じさせてくれる要素です。
予習シリーズ6年(上)では、まず、第1回で、日本の政治の根幹にある、「日本国憲法」について学びます。
重要なポイントは多々ありますが、少々時間をかけてでもじっくりと取り組むべきは、大きく5~6種類に分類される基本的人権の中身を正確に理解することです。
第2回と第3回では、「国政」について学びます。
「間接民主制」「議院内閣制」、そして「三権分立」というシステムについての理解を深めます。
その後、第4回では国際連合について学び、総合回を挟んで、いったん地理と歴史の復習に戻った後、再び第7回で今度は選挙と地方自治について学ぶことになります。
この第7回が1学期のひとつの山場となりますので、7回に入る前に、一度、どこかで時間をとって、1回から3回までの振り返りを行っておくのがオススメです。
多くのお子さんが苦手とする「地方自治」について、国政との対比、という視点から整理していくのが、理想的な理解の仕方だといえます。
ちなみに、多くのお子さんが、塾の授業だけでは「分かった!」と思えるところまでたどりつけません。
先生方の教え方の巧拙以前に、教えるべき情報の量に対して授業時間が短すぎるのです。
そのため、宿題に取り組むお子さんの手が止まっているようであれば、保護者の方がさりげなく教えてあげた方が良いケースが多いです。
よろしければ、2018年11月にSS-1の副代表である馬屋原が上梓した「今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る」などもご参考にしていただければと思います。
一般向けの書籍ではありますが、章立てはもちろん、内容の8~9割が、中学受験の公民に準拠したものになっています。
政治についてこれから学ぶお子さんが読むのは少し難しいかもしれませんが、フォローする大人の予習用に、SS-1にお通いの保護者の方にもオススメさせていただいています。
いずれにせよ、公民の学習は、「意味が分からない言葉」が無いかを意識しながら進めていきましょう。
それさえできれば、まず間違いなく公民は入試において「武器」となります。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ - 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 6月組分けテスト算数 場合の数の攻略ポイント
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 7月組分けテスト 算数の攻略ポイント
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 10月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?