• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「SS-1に通うと成績が上がる」
秘密がわかる資料ダウンロードはこちら!
資料請求のお申込み
SS-1テラス

塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる

範囲が広い組分けテスト前の勉強は、どのようにさせたらよいのでしょうか。

最終更新:

Q

四谷大塚の蒲田校舎に通わせております。5年生です。
週テストにはきちんと復習をして臨んでいるのですが、組分けテスト前となるとほとんど何もしていません。
どうやら、範囲が広いために取り組めないでいるようです。
組分けテスト前の勉強はどのようにさせたらよいのでしょうか。

A

この度はご相談ありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
週テストに向けての復習は毎回きちんとなさっているようですね。
正しい学習姿勢のようです。

ただ、「組分けテスト」前で少しも見直さない、というのは、ひょっとしたらこの毎週の勉強に「ずれ」が生じている場合もあると考えられます。

5年生にもなれば学習内容は高度なものとなり、万人が問題なく、得手不得手も感じることなく行える、というものではありません。
小4の時に比べれば、その違いに驚くことでしょう。
4年生の時は、さっと確認すれば覚えられたものも多かったかもしれませんね。
しかし、今では質量ともに多くの労力や時間を要されていると思います。
当然のことながら、そこには得手不得手があり、そこを流してしまっては、組分けテストでの得点状況が芳しくなくても不思議ではありません。

それを好転させるには、いくつかの方法があります。
A:得手のものを、ミスしない確実なレベルにまで持っていく。
B:不得手な単元だが、じっくり時間をかければ出来そう、あるいは親御様や塾の先生に質問すれば解決しそう、といったものを正解に持っていく。
C:不得手なもので自力では解決できそうもないものを徹底的に磨く。

実際に、日々の学習で、少し不得手に感じるものには付箋をつけるなり蛍光ペンでマーキングしておくなり、必ず来る組分けテストに向け、出来うる手を打っておくことです。
そうすれば、組分けテスト週に何を優先して行えばいいかわかりやすくなりますね。

具体的な順番ですが、以下の手順をおすすめします。
①日頃の学習で得手不得手を品分けしておく。
不得手だと思われるものは、授業を聞く姿勢・質の向上を意識して、なるべくその日、その週に解決できるようにする。
②週テストの対策と分析をしっかりとする。
分析の際、得手のものは正解を出せているか、不得手なものはどうか、これらが肝要です。
③分析したら、得手不得手それぞれに、近づいている組分けテストで確実に得点できる術を考える。

これらのうち、①と②で得点を築いているお子さんは多いですね。
②と③については、親御様と一緒にされているお子さんが多いようです。
お子さんの取り組まない理由は、何をどういう手順で取り組めばいいか分からない、そういう途方に暮れるような気持ちも入っているのかもしれません。
もしそうなら、手を打たれたほうがよろしいですね。
日頃の勉強の中からヒントを得る、という方法です。
そうすれば、優先順位をつけて、効率的に復習することができます。

さらに発展して、今度は学期ごとに区切って考えてみることをお勧めします。
例えば、四谷大塚では、9月初旬に組分けテストが実施されますが、その内容はこれまでの全範囲ですよね。
1学期に行われた組分けテストの総まとめ、という意味合いで考えられ、夏休みのどこかの期間に見直しを図ってみる、という手です。
おそらく塾の授業でも行うとは思いますが、そうではなく、自発的に取り組んでみることです。
これまでのご自身の組分けテストを使いましょう。
間違えたものは間違えた理由を明確にし、類題が出されたらきちんと正解で返せるか、この分析をさせてください。
必然的に、得手不得手の単元が出てくるでしょう。
その際、不得手なものにどのように対処すべきか考えましょう。
これには冒頭に述べたAやBの手法を取り入れると良いでしょう。

週テストと組分けテスト、同じような形態のテストではありますが、その取り組みかたには相違点があることを伝えてください。
これが入試に直結していく、という流れもわかると、お子さんの日頃の取り組みも違ってくるものです。

お子さんの学力向上を切に願っております。
その他に何かございましたら、お気軽にSS-1にご連絡ください。
この度は、ご相談いただきまして有り難うございました。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

四谷大塚生の成績の上げ方はコチラ

SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。

四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

中学受験情報をお届け 読んだその日から役に立つ受験情報を毎週配信中。

塾のクラスを上げるには? 
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

友だち追加

無料メールマガジンご購読はこちら!

[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事

【四谷大塚】そのほかのオススメの記事

お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

資料請求のお申込み
資料請求のお申込み
 中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
  • 塾のクラスを上げるには?
  • 成績を上げる方法とは?

中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった無料のメールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

メールアドレスを入力

メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

日経xwoman「DUAL」
2023年11月30日
特集『ズバリ予想! 中学入試に出る時事問題、24年度注目キーワード』
日経xwoman「DUAL」
ダイヤモンド・オンライン
2023年11月20日
特集『【中学受験でも頻出! 政治の学び直し】「平和主義」に基づく憲法9条と自衛隊の関係とは?』
ダイヤモンド・オンライン
KADOKAWA最強歴史チャンネル
2023年7月8日
特集『【受験】【日本史】SS-1 講師・馬屋原先生の特別授業!現代史の時事問題対策・日本史で最初につまづきがちな飛鳥時代・江戸時代の経済の変化を動画でまるっと!』
KADOKAWA最強歴史チャンネル

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

オンライン対応