塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
国語で「なぜその答えにしたのか」を聞いても、正解にたどり着きません。
現在、四谷大塚の成城学園前校舎に通っています。
国語の学習についての相談です。
読解については一人でやっても実にならないだろうと思い、復習は親と一緒にやるようにしています。
その際「なぜその答えにしたのか」を必ず聞くようにしていて、子どもは本文中から根拠を説明してくれます。
変な部分を根拠としていることは少ないのですが、それでもなかなか正解にたどり着きません。
何をどのように改善していけばよいのでしょうか。
(四谷大塚・5年)
この度はご相談ありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
問題形式にもよりますが、「正解にたどり着かない」という表現から、おそらく「選択肢」問題に関するご質問であろうとご推察してお応えいたします。
まず、「本文中に根拠を求める」意識は、国語という科目に取り組む上で非常に重要なポイントです。
その上で、「出題者」がどのように「選択肢」を作るか、という視点に立って考えてみましょう。
まず、正解となる選択肢ですが、これは「根拠となる範囲」の内容を、「言い換え」もしくは「抽象化」して作ります。
たとえば、予習シリーズ5年下 第1回 発展問題の問12を例に挙げて考えてみましょう。
正解はウで、解答の根拠となる範囲は傍線⑨の直後から4行分ですが、この4行の中に、選択肢ウにある「もてはやされていた」「ありふれた」という表現は一切出てきません。
しかし、きちんと「言い換え」になっているので、これが正解です。
逆に間違い選択肢ですが、これは多くの場合、「根拠となる範囲」の中で使われている表現を「そのまま」使いながら、一部ウソを含ませたり、論理構造をおかしくしたりして作っていきます。
先程の問題の選択肢のア、イ、エには、いずれも本文の傍線部前後にある言葉が「そのまま」用いられていますが、いずれも「問われていることの答え」になっていません。
多くのお子さんは、選択肢問題に対して、「問いを読む」→「消去法」というアプローチをとりますが、このパターンのお子さんは、「(本文中に)書いてない!」という理由で、ウの選択肢を真っ先に「×」と判断します。
「問いを読む」→「本文に戻って問いの答えを考える」→「それに近い選択肢を探す」→「(1つに絞れなかったら)消去法」
お忙しい中だとは存じますが、もし保護者様がお子さんの読解の学習をご一緒に進められるのであれば、ぜひこのステップに一緒に挑戦してみてください。
時間に追われているテスト中にお子さんが自力でこれをできるようにするのは、なかなか大変ですが、このタイミングでこの「壁」を乗り越えることができると、この先、国語力は間違いなく大きく飛躍します。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 浜学園に通う5年生で国語の公開テストなどでは説明文が苦手です
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策2月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから