塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
入試まで残り少ない時期に算数の成績が急降下。どうすれば良いの?

四谷大塚の成城学園前校舎に通っている6年生男子の母親です。
10月に行われた第4回合不合判定テストの算数の偏差値が55でした。
算数は本人が得意だと思っていた科目で、5年生の時は組分けテストや志望校判定テストでだいたい偏差値65くらい取れていたのですが、6年生になり、合不合判定テストを受け始めた頃から雲行きが怪しくなり、とうとう偏差値が10以上下がってしまいました。息子も私も大変ショックをうけました。
入試まで残り少なく焦っているのですが、まずは何をどうすべきでしょうか。
ご相談ありがとうございます。四谷大塚に通っていらっしゃるのですね。
入試まで残りわずかの期間になりましたが、まだまだこの時期からできることはありますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
まずはお子さんの状況を整理しましょう。
算数は5年生までは基本事項の習得に重点が置かれます。
5年生での成績は良かった事から考えますと、ある程度基本事項は身についていると考えられそうですね。
6年生になって成績が下がってきているということは、5年生までに身につけた項目を「使いこなす」段階に課題がある可能性があります。
具体的な課題はお子さんによって様々です。
例をご紹介しますと、
・5年生までの学習が暗記学習に偏っていて、実は本質理解ができていなかった
・知っておくべき各単元の典型問題、典型パターンが抜けている
・計算力が弱く、時間が足りなくなっている
・今まで蓄積してきた知識、考え方をどう使えば良いのか(設計図)がイメージできない
・作業(文章の読みや作図)が雑で、緻密な作業が必要な応用問題に対応できていない
といったことです。
お子さんの課題がどれにあたるのかについての判断には専門性が必要なので、塾の先生や第三者にご相談・ご確認いただくことをオススメします。漠然とした不安は、具体化することで解決可能な課題となります。
次にこれからの学習についてです。
欲張ってたくさんの学習をすすめていく時期ではありません。
焦点を絞って、ここからの学習で最優先すべき「志望校に向けた対策」について考えてみましょう。
多くの学校では、
・どのような単元の問題が出やすいのか
・問題の難易度はどれくらいか
・問題の配列はどのようになっているのか(難易度順に並んでいるのかなど)
・塾のテキスト等で解いた典型問題が多いのか、思考問題が多いのか
といった特徴があります。
今は、これらの特徴に合わせた対策を打っていく時期です。
既にお子さんは志望校の過去問を解き始めていらっしゃると思いますが、「問題を解いて答え合わせを行う⇒解説を読んで解き直しをする」作業をするところから、さらにそこからもう一歩深める勉強をしていきましょう。
そのためには、下記のような点について、親子で話し合ってみることをオススメします。
・目標点まであとどれくらいなのか
・目標点に到達するために(間違えた問題の中で)得点するべき問題はどれか
・その問題を、過去問を解いた時に得点できなかった要素は何か
・その問題を得点するために、普段取り組む学習は何か。また、入試本番ではどう取り組むのか
・どういった単元(問題)で間違えることが多いのか
過年度とまったく同じ問題が来年の入試で出題されることはありません。
ただ、過去問は「参考」にすべきものです。「参考」にするとは、志望校の入試特徴・傾向と対策をお子様に合った学習に反映させていくことです。
とはいえ、ご家庭で強化すべき項目が見えてきたとしても、例えばどのテキストの、どの問題に取り組ませるのが、効果的かを的確に判断するのは難しいでしょう。
上記の視点を参考に今一度お子さんと一緒に答案を分析し、その上でできるだけ早くお子さんのことをご存知の塾の先生にご相談に具体的な助言を求めることをオススメします。
入試直前期とはいえ、学習の密度を上げることでまだまだできること/解ける問題は増えます。
最後まで応援しています。

この相談に答えた講師
今津 貢(Imazu Mitsugu)
「担当する生徒の成績を必ず上げる、プロとして結果を出す」を信条に、関西・関東あわせて25年を越える指導歴の中で担当してきた中学受験生は2000人を越えます。楽しく分かりやすく、だからこそ結果につながる彼の授業を個別に受けるのはなかなか難しい状態ですが、そんなキャンセル待ちが絶えない人気の授業を、ぜひ「最速」でお楽しみください。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 算数の理解に時間がかかるタイプで、勉強に自信をもてずにいます
- 国語が足を引っ張って浜学園のVSSクラスからVクラスに上がれません
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
間違い直しなどの振り返りを自発的に行いません
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚の悩みと解決策2月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから