塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
【早稲アカ】塾の夏合宿には行くべき?

こんにちは。早稲田アカデミーの宮崎台校に通っている5年生の親です。
昨年の秋から早稲田アカデミーにお世話になっているのですが、夏合宿のことで悩んでいます。
消極的でおとなしい性格の息子は、最初は気が進まず迷っているようでしたが、塾の先生にいろいろなことを言われ、最近「行きたい」と言い出しました。
親としては行かせても成績が上がるものなのか少し疑問に感じるところもありますが、行かなければ家でダラダラしてしまいそうな気もします。
合宿に行かせたほうがよいのでしょうか。
ご相談、ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いで、合宿に参加させるべきかどうか迷われているようですね。
早稲田アカデミーの合宿については、毎年本当に多くのご質問をいただきます。
結論から言えば、お子さんの日頃の学習状況から判断されるのが良いでしょう。
合宿の意義は、早稲田アカデミーの保護者会や個別面談で様々に伝えられています。
その中でも「勉強以外の時間もテキパキと動き、時間の使い方を体得する」という行動力、「4日間であっても親元を離れ、自立した学習生活を送る」というメンタル強化、というメリットが強調されていると思います。
お母さんからご覧になって、もしそれらのポイントがお子さんにとってプラスに働くと感じられているのでしたら、参加する方向で考えても良いかもしれません。
一方、塾から半ば強制的に参加するよう促され、参加しない方が珍しいというような、そういう教室の空気にお子さんの気持ちがただ揺れているだけだとしたら、メリットは少なく、参加すべきではないでしょう。
また、「友だちが行くから自分も行く」という主体性のない理由である場合も同様です。
合宿に参加して何を得るか?合宿に参加する目的をしっかりと考えてみましょう。
合宿にはいくつかの目標を掲げて参加するお子さんも多いと聞きます。
前述した「時間の使い方の体得」であったり、「塾内報で載っている他校舎の成績優秀者との競い合い」であったり、「長時間の学習に耐えうる自己の発見」であったり、という目標です。
目的や目標がはっきりしていない状況で参加することになれば、得たものが何もない状態で帰ってくる、という結果が待っています。
せっかくの合宿ですから、それではもったいないですね。
積極的な「目的」をもって参加するのであれば、合宿から最大限の益を受けるための準備もできるでしょう。
合宿に参加するメリットとデメリットを冷静に比べ、もし合宿に参加しないという決断を下すのであれば、その期間をより効率良くお子さんの成績を上げていく時間にするための学習計画が必要になります。
もし迷われているのであれば、現在の学習状況を改めて確認した上で、お子さんや塾の先生と合宿に参加する目的や目標について、しっかりと相談されることをおすすめします。
成績を上げるための学習計画などお悩みのことがございましたら、お気軽にお近くのSS-1にご連絡ください。
無料の学習カウンセリングを行わせていただき、お子様に応じたベストアドバイスを差し上げます。
この度はご相談いただきましてありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【早稲田アカデミー】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 【日能研】春期講習は受講すべき?
- 浜学園のHクラスの授業についていけない
- 社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
苦手科目になかなか手を付けられないまま、合不合・組分けの成績が下がりました。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
オンライン授業では注意力が散漫になってしまいます。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?