塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
SSクラスに入ってほしい気持ちと、入った後ついていけるのかという不安があります。
早稲田アカデミーの成城学園前校に通っている小学5年生です。
4月と6月にSS選抜の試験があります。
親としては頑張ってSSクラスに入ってほしいと思う気持ちと、YT組分けで何とか偏差値50を維持しているという現状から、入った後ついていけるのかという不安の気持ち両方あります。
SSクラスに入るメリットとデメリット、また選抜試験の対策法などを教えてください。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いなのですね。
組分けテストに関しては、現時点での実力を測る為にもしっかり準備をしてください。
そしてこれまでの学習についてしっかり振り返り、課題や改善点を見つけ、得意分野を確認し自信を深める機会に充ててください。
また、自分の力量に見合ったクラスに割り振られるという事で、少しでも上位クラスに入って『より上を目指す』という意識づけにもとても有効です。
結果的に実力が拮抗している人達がいるクラスに在籍する事で、適正水準の授業を受ける事が出来るというメリットが塾側にも生徒側にもあります。
その最高峰にあるのがSSクラスです。
早稲田アカデミーにおけるSSクラスの役割は、一人でも多く御三家に合格させる事にあります。
お子様が御三家狙いであるならば、何が何でもSSクラスに入れる様に対策をした方が良いでしょう。
まずは志望校を再確認なさってください。
御三家ねらいでSSクラスを目指す場合、メリットとしては早稲田アカデミーの体質的な「熱血指導」・「少人数」という点です。
大手にしてはかなり細かく生徒さんの事を把握してくれた上での『叱咤激励』指導ですので、一体感を持って受験に臨めると思います。
さらに、6年生になった時に受ける事になる志望校別の『NN選抜』とのセットで志望校合格に向け、一直線に進めます。
『SS選抜』と6年次にはご本人の志望校の『NN選抜』はセットで考えていただき、志望校の『NNクラス』に入る事も重要となります。
デメリットに触れる前に『SS選抜』『NN選抜(6年次)』への対策ですが、四谷大塚と提携しているからといって『予習シリーズ』をしっかりやれば十分とは言えません。
SS-1で対策を打つ場合は、4年生単元の応用として5年生の内容にも触れることが多いですね。
やみくもに先取りするのはお勧めしませんが、対応できる単元だけでも少し難しいことに触れておくといいでしょうね。
そして、SSクラスに在籍するデメリットですが、5年次においてはあまり無いと考えて良いのではないでしょうか?
新5年次の今、志望校は『御三家狙い』と的を絞っておられるご家庭はあるにせよ、中位よりやや上位クラスの中学に的を絞っているというのはあまり無いと思いますし、まだ絞り込めていない場合、クラスが刺激となって、自然と志望校の水準が上がっていく事は良い効果として十分考えられます。
実際の中学進学となると、ご相談にもあったように『ついていけるだろうか?』との心配もあると思いますが、塾です。極端にいうと、転塾したり辞めたりも出来ます。
そして、他塾と比べ少ないとはいえ、年3回はクラス分けテストは実施されますので、『ついていけなければクラスが落ちる』という認識で大丈夫ではないでしょうか?
むしろクラスを落ちる事が無い様に更に頑張る事をイメージされる事をお奨めしたいところです。
そして6年次になられる際の『SS選抜』時に、『志望校が御三家なのか?』をご家庭・ご本人の意向を再確認してください。
『御三家志望』でない場合はSSクラスに在籍してもメリットはありません。
それどころか、SSクラスに在籍する事がデメリットになると思います。(志望校の問題と乖離してしまうため)
その場合はSクラスの上位クラス(SP・S1・S2・・・・)に在籍し、志望校の「NNクラス」があれば、3月・4月の『NN選抜』には必ず入れる事を必須としてください。
最後に『志望校のNNクラスに入れなかった』・『志望校の「NNクラス」が無い』場合ですが、早稲田アカデミーのカリキュラムにそのまま乗るだけでは対策が打てませんので、ご家庭主導で『志望校合格へのシナリオ』を作り上げる必要が出てきます。
塾の先生に早めに相談しつつ、個別指導や家庭教師などを併用していくことも検討なさるといいですね。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【早稲田アカデミー】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- オンライン授業では注意力が散漫になってしまいます。
- 最下位クラスから抜け出すための効果的な勉強方法を教えてください
- 浜学園のHクラスの授業についていけない
- GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
- 理科の成績のいい時と悪いときの差が大きく悩んでいます
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
表やグラフの読み取り問題、どうすればできるようになりますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策12月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
過去問演習はいつから始めるのがよいのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから