塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
理科で実験結果、グラフを読み取る問題が苦手なので、実験教室に通わせたほうがいいのでしょうか?
5年生の女の子です。
早稲田アカデミーの新宿校に通っています。
理科で実験結果、グラフから読み取る問題が苦手です。
サイエンスクラブなどの実験教室に今からでも通わせた方がいいのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いなのですね。
実際に手を動かして物理、化学などの現象を目の前で体感できるサイエンスクラブは、とても良い経験ができます。
テキスト中心の学習になりやすい受験勉強で、このような実体験を持てる場をうまく使えると理科の学習にとって大きなプラスになります。
一方で、段取りがとてもよくできているためテキパキと実験が進み、内容を事前に予習していかないと意味が十分に理解できず、実験内容が目の前を流れていくだけになる危険性もあります。
予習自体は本格的なものでなくても大丈夫ですが、塾の学習と実験教室の予習となると時間のやりくりを工夫する必要もあります。
ご質問のように実験結果やグラフからの読みとりを強化したいので、実験教室に通うということが一番最適な解決策であるかどうかを見極める必要はあるかと思います。
テスト等で実験やグラフのどこに注目して、どのような内容を読み取っていくかは、実験教室等でグラフを書いて自ら感覚としてつかむこともできますが、注目すべき点の捉え方と傾向の読み方は問題を解きながらの指導でも伝えることはできます。
お子さん本人がどのような読み方をしているのか、何につまずいているのかをきちんと把握して決定されると良いと思います。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【早稲田アカデミー】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 理科の成績のいい時と悪いときの差が大きく悩んでいます
- 浜学園のHクラスの授業についていけない
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
- 日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策12月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策3月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから