塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
月例テストが悪く、なかなかクラスが上がりません。
早稲田アカデミーの新宿校に通っている小学5年生です。
YTも受け、テストの解説講座を受けてきた後に復習もしているのですが、月例テストでなかなか思うような点数が取れません。
塾に通うのは楽しいようで、宿題も先生に指示された分はきっちりとこなしています。
今の状態では、クラスが上がらないまま6年生の夏休みを迎えてしまいそうです。
志望校のコースに入るには、今より上のクラスに入っておかないといけないそうなのですが、どうしたらいいでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。
志望校に見合うクラスに到達していないのは、ご心配なことでしょう。
たしかにS2クラスは、逆の意味で特別扱いされる点に不安があります。
すなわち、学習習慣をとにかくつけさせることを講師が意識するあまり、標準レベル以上の問題は扱わず、簡単な問題ばかりを宿題に出す傾向があるのです。
そのため、塾は楽しく通っているけれども、受験に向かうという点でいうと、結果的には道をそれてしまう危険性が常につきまとっています。
一方、SSやS1など、他クラスにおいてはその心配はありません。
所属クラスで大切なのは、6年生2学期の「NN志望校別特訓」です。
上位を志望する場合、この該当クラスに入っていないととても不利になってしまうのが、早稲田アカデミーの特徴です。
平常授業は現状のクラスのままでもいいですから、この「NN志望校別特訓」の該当クラスを目指して学習プランをお考えください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【早稲田アカデミー】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 春期講習を受講するかどうかで迷っています
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
- 日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
- GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
オンライン授業では注意力が散漫になってしまいます。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
先生の変更でモチベーションが下がってしまうのが心配です
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策12月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから