塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
夏休み期間の学習を実のあるものにするために気を付けることがあれば教えてください。
早稲田アカデミーの横浜校に通っている小学5年生の母です。
夏休みが始まりますが、この期間に苦手単元の総復習をして、できれば先取りなどもしたいと思っています。
6年生に向かうポイントとなる期間だと思っているのですが、夏の学習の進め方で気を付けることがあれば教えてください。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。
7月に入り、いよいよ夏期講習が始まります。
学校がお休みになり、時間に余裕が生まれるこの期間に集中して学習を進めていきたいということですね。
夏休みは塾でも夏期講習があり、たくさんの課題が出されます。
その中で気を付けておきたいことは、課題に追われてこなすだけの学習になる可能性が高く、その習慣が夏休み以降も続いてしまう危険性があるということです。
塾側でも時間のとれる夏休みは学力アップを図るために力を入れてきます。
当然、その思いは各教科とも問題演習の量に反映され、普段よりもボリュームが増えてきます。
この時期の生徒さんを見ていると、真面目なお子さんほど与えられた課題をきちんとこなそうとして学習の質が浅くなってしまう場合が多くなります。
もちろん、問題演習をしない事には力はついていかないのですが、本人のキャパシティーをはるかに超えた量をやらせようとすると、学力をつけることが目的のはずの問題演習が、問題をこなして解くこと自体に目的が移ってしまい、解いた課題の量に満足してしまうようになります。
ご相談の夏の学習の進め方で注意する点ですが、本人の問題演習のキャパシティーを見定め、適量ですすめることが大事です。
ご家庭で学習をする際にお子さんの様子を良く観察していただき、頑張って問題を解き、内容の納得感が持てるラインを見極めていただければと思います。
夏休みは時間があるようで、塾の課題が多く、実はあまり余裕がない期間です。
あれもこれもと欲張りすぎても中途半端な結果になってしまいますので、今年の夏はこの単元を克服するというものを3つ程度決めておかれるのも良いと思います。
そうすることで、学習全体にメリハリが生まれ、それ以外の単元の集中度もアップする効果が期待できます。
先取りについてもあまり欲張りすぎず、一つか二つほどが良いと思います。
その場合も、完璧に理解しようと思わず、基本の考え方は知っているという程度でも授業で学ぶ際のアドバンテージになると思います。
以上、一般論を書きましたが、個人によって、それぞれ課題は違ってくると思いますので、上記内容があてはまらないケースもあります。
お子さんの学習の適量の見きわめかた、その他、夏の学習の進め方でご心配な点があれば、塾の先生に相談していただくのも良いと思います。
また、SS-1の学習カウンセリングなどもご都合が合えばご利用ください。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【早稲田アカデミー】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 6月組分けテスト算数 場合の数の攻略ポイント
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
5年生が正月特訓を受けるメリットを教えて欲しいです。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
苦手科目になかなか手を付けられないまま、合不合・組分けの成績が下がりました。