塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
志望校診断サピックスオープンの判定が悪く自信を失っているようで、次のマンスリーに影響が出ないか心配です。

サピックスの自由が丘校に通っている小学5年生の母です。
前回のサピックスオープンで成績を下げ、志望校の判定も悪くでました。
かなり自信を失っているようです。
次のマンスリーに影響が出ないか心配です。
どのようにしていけばよいでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。
9月に実施された「志望校診断サピックスオープン」は、志望校の合格判定が出ますので、その結果が気になるのはとても良く分かります。
まだ5年生の段階での判定だから、今後の学習でいくらでも逆転できると頭では分かっていても、やはり志望校の判定が悪く出ると気持ちが落ち込むのも仕方がないでしょう。
ただ、サピックスオープンの結果がマンスリーに影響してしまうのは困りますので、ここは冷静に状況を分析なさることをお勧めします。
どの問題でどのように得点・失点しているかによって、お子さん、お母さんが次に取るべき行動も変わってきます。
一つ注意したいのは、サピックスオープンの問題(特に算数)は、必要以上に難しいということです。
算数においては平均点が150点満点で50点台前半という数字が出ており、実際、中堅校の入試問題でそのまま出てもおかしくないようなレベルのものが、5年のテストであるにも関わらず容赦なく出題されています。
もちろん、皆が同じ条件で受験していますので偏差値が気になるのは分かるのですが、サピックスオープンの場合は、下位のクラスほど受験回避しているお子さんが多いということも考慮に入れるべきでしょう。
もし全員が受験した場合、平均点はさらに下がるはずです。
基礎力定着度合いを測れる要素も少なく、志望校判定の数値は、御三家を中心とした難関校以外あまり参考になる指標でもありません。
「サピックスオープンは実力テスト」⇒「成績が悪ければ実力がないということ」と結びつけてしまわないように、気をつけてください。
このテストの正しい使い方は、今できるようになっていることを確認し、次の学習目標を決めていく資料にすることです。
「成績が悪い=テストの受け方、日ごろの学習の進め方に改善すべき点がある」ととらえることが、オープンの正しい使い方なのです。
■志望校診断サピックスオープンの判定が悪かった時にまずやることは?
まず行うべきことは、テスト中の状態を振り返ることです。
テストが開始された時にまず何を行ったのか、何を考えたのか。
そのあとどの問題から解いていったのか。どこで詰まったか、どこで焦ったのか。残り時間が10分ほどになった時、何をしていたか。
といったことを可能な範囲で具体的に振り返ります。
たとえば、「時間がないと思って、いつもと違うやり方をしたせいで失敗したんだ」といったことが発見されていくでしょう。
この、「今思えばこうすべきだった。」を具体的に発見することが次につながっていきます。
■正答率表を使ってできる効率的なテスト直し
次に、正答率表を使って、正答率が高いにも関わらず間違ってしまった問題を拾い上げていきます。
そして、どうすれば正解できたかを考えてみましょう。
ほとんどの場合、「できたはず」の問題でしょうし、それを確実に正解させる方法も分かるはずです。でも、テストでは上手くいかなかった。
それはなぜなのかを研究してください。
次のテストでどうすれば上手くいくかが見えてくるはずです。
■科目別の勉強方法や入試に向けたメンタル面もチェックしよう
また、算数において計算問題、国語において漢字や語句といった知識問題で大きく落としているということであれば、日々の継続的なトレーニングの方法を見直す必要があるかもしれません。
難しい印象のテストに対しては、テスト前から不安が募っており、メンタル面のフォローが必要な状態かもしれません。
このように具体的な分析を行うことで、何をすれば成功するかも見えてきます。
「~~すれば上手くいく」という自分なりの法則を持てば、お子さんが次のマンスリーで成績を落とすことはありません。早速取り組んでください。
なお、テスト時に何が起こっているのか、現在お子さんが抱えている最も大きな課題は何なのかといったことを正確に分析するのが難しい場合は、SS-1の教室までお電話ください。
6年生になりますと個別指導の空き枠が埋まってしまいますので、少しでも不安があれば早めの相談をおすすめいたします。
無料の学習カウンセリングで実際にお子さんのテストやノートを分析し、今後の方針を発見するお手伝いをさせていただきます。
↓
お申込みはこちら

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
- 志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか
- なんとか課題をこなしていますがクラス分けテストで結果がでません。
- 神戸女学院に合格するために転塾するか馬渕を続けるか悩んでいます
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから