塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
子どもが「社会」に興味を持てないようで、覚えるのに苦労しています。
はじめまして、日能研の品川校に通う小学5年生です。
今は地理を学習していますが、子ども自身にはあまり興味が持てないようで、覚えるのに苦労しています。
9月以降は歴史に入りますが、子どもが興味を持ってくれるかどうか非常に心配しています。
暗記ですから最後にはとにかく覚えるしかないと思うのですが、何か良い勉強方法などはあるのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いで、社会の学習でお悩みなのですね。
社会科という科目は興味を持って学習すればどんどん知識が入っていきますし、知識があれば成績も上がり楽しくなってきますから、さらにもっと知りたい!という気持ちが生まれてどんどん成績が上がっていくものです。
ですから、興味を持ってもらうことを第一目標としてビジュアルを活用するなどの工夫をしていくといいでしょう。
たとえば地理の復習では地図帳や資料集などで、まずは伝統的な食べ物や行事・美しい風景(立山や秋吉台、阿蘇山など)等の興味が出そうな分野の写真を一緒に見ながら話をすることでリアリティーを感じてもらうことが入り口になることは多いものです。
ただ、興味を「持たせよう」とする働きかけはなかなか報われないことも事実です。
学習内容自体について興味を持ってもらうことの大切さは忘れてはいけませんが、興味が持てなくても「覚えること」「学習法」自体に興味を持ってもらい、知識があるから成績が上がる、だからもっと覚えたい、というふうに興味を持ってもらうことも学習上は効果があります。
「三大○○を1分で覚えてみようテスト」や「5分で政令指定都市20を一気に思えてしまおう」など、テスト形式やゲーム形式にしてとにかくテンポよくどんどん進めることの心地よさを知ってもらうという工夫を試してみる価値はあると思います。
いずれにせよお子様が自発的に取り組めないのであれば、周りの大人が手をかけて「取り組む姿勢」をつくってあげる必要があるのが中学受験です。
子供が楽しいと感じさせるにはどう声をかけていけばいいのか、どんなテンポで進めていけばいいのか、さらに具体的にどう実践していけばいいのかがわからなくなった時にはSS-1でもご相談をお受けすることが出来ます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関東】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 算数は好きでがんばっているのですが国語の対策ができておらずなんとかしたい
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから