塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
Mクラスに上がり、宿題の内容が難しくなり家庭学習の時間が足りません。
日能研の横浜校に通っている小学5年生です。
Aクラスにいましたが、最近Mクラスに上がりました。
クラスアップ自体は良かったのですが、Mクラスだと宿題の内容も難しくなり家庭学習の時間が足りません。
親はむしろAクラスに戻ったほうが良いと思うのですが、子どもが「Mクラスは授業が充実しているので良い」と言います。
このままMクラスにいるほうがいいのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いで、家庭学習の時間の確保についてお悩みなのですね。
クラスアップについては、頑張って勉強していることがテストの結果につながってきたということで、そのこと自体は喜ばしいことだと思います。
ただし、クラスが上がることにより家庭学習で扱う問題の難易度も上がり、これまでの学習サイクルが崩れて、これまで上手くいっていたものが崩れてしまう点が悩みどころですね。
日能研のMクラスは難関中学校の合格をメインターゲットにしているので、塾からの家庭学習への要求も高くなります。
カリテも「共通+基礎」から「共通+応用」の組み合わせになり、難易度が上がります。
家庭学習においては、扱う問題の難易度が高くなるだけでなく量も増えます。
お子さん自身はMクラスに上がり、ヤル気もアップし、何とかMクラスについて行きたいという意欲を見せているようですね。
ほとんどの塾では、上位クラスほど力量のある講師を配置するので、Aクラスよりも授業内容が分かりやすく、充実感を得られているのかもしれません。
本人がMクラスで頑張ろうという前向きな気持ちを持っているのであれば、普段の学習が効率良く進むように上手にサポートして、Mクラスに定着できる実力をつけさせてあげるのが良いと思います。
ご相談の解決のポイントは「宿題の難易度と量、時間配分」になると思います。
①宿題の難易度と量について
Mクラスの授業で扱う問題は、クラス上位の生徒が対象になっていることが多いようです。
よってクラスアップしたばかりの生徒にはハードルが高すぎる問題も含まれてしまいます。
ですからMクラスに上がったばかりでは、取り組むべき問題を取捨選択してあげ、「慣らし」の期間を取った方が良いでしょう。
②家庭学習の時間配分について
扱う問題が違ってきたのですから、これまでと同じ時間の使い方は通用しなくなります。
どの科目にどれだけの時間をかけるかを含め、家庭学習全般において、学習サイクルの見直しをされる事をお勧めします。
Mクラスに上がり本人の意識が上がっている今、効果的な学習サイクルを習慣にする絶好の機会です。
以上の事を試してみてください。
また塾の先生など、身近に助けてくれる方に相談して具体的アドバイスをしてもらうことも有効です。
SS-1では学習カウンセリングでこの辺りのお悩みについて随時ご相談を受けておりますので、お気軽にご連絡ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関東】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策3月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
春期講習を受講するかどうかで迷っています
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから