塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
計算の単元が続いているのですが、分数の計算が定着せず困っています。
日能研の目黒校に通っています。
5年生になって計算の単元が続いているのですが、分数の計算が定着せず困っています。とにかく何度も練習させるしかないのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いで、分数の計算の学習でお悩みなのですね。
お子さんが受けたテストの問題用紙や、普段の計算練習の様子などをご覧になり、加減乗除の各々についてフォームが固まっているかどうかを見てあげてください。
足し算・引き算については、帯分数を帯分数のまま計算するのが有効だと塾で習うのが一般的であるのに対して、掛け算・割り算については最初に仮分数に直すのが絶対ルールとなります。
そのあたりを混同していないかどうかをチェックしてあげる必要があります。
また、学校で分数計算を習う際には、足し算・引き算についても「まず仮分数に直すように」と指導を受けることも多いようです。
そこでまた、塾で教えてもらった方法とのズレに、お子さんが混乱してしまうということは十分に考えられます。
学校で分数計算が登場する時期を把握しておいたほうがよいでしょう。
定着のためにはやはり、反復練習は欠かせませんが、単に「ミスしないように気を付けてね」と声かけをするのは大ざっぱすぎて、お子さんの助けにはなりません。
お子さんが間違えるときに、具体的には何が起こっているのかを知ることが大切です。
そして、「この作業をするときに、こうすればもっと正解率が上がりそうだね」と、具体的な対策を話してあげられたら、お子さんにとって実のある練習になることでしょう。
とはいえ、分数計算の中で、何を行うときに間違いが発生しやすいかは、お子さんによって異なり、細かく見ていくと本当に多岐にわたります。
帯分数で割るパターンの問題で、仮分数に直すことと逆数にすることを頭の中で同時にやろうとして間違えてしまうのかもしれません。
約分するときの数字を書く位置に統一感がなく、見落としや写し間違いが起こっている例もよくあります。
全てを追いかけていくときりがなく、あれこれと対策を指示しすぎてお子さんがかえって混乱するということもあります。
そういう時は、「通分」「約分」「仮分数に直す」「帯分数に直す」...といった作業の中で、極端に苦手にしているものを見つけるようにしてみると、優先度が分かりやすいでしょう。
全般的に苦手にしているようで優先度の高い弱点が何かが良く分からないという時は、ご家庭の中だけで対応するのは避けた方が良いでしょう。
やみくもに計算練習を重ねるばかりで根本的な解決ができないままで過ごしてしまい、「割合」や「速さ」の単元になった時に大きなつまずきを生むことがあります。
お子さんの書き込みの状態が分かるテストやノートを、プロの力を借りて分析してもらい、お子さんが今できていることとできていないことを明確に知ることも有効な手段となります。SS-1の無料学習カウンセリングでもお子さんの学習について分析のご相談をお受けしております。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関東】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 5年から浜学園に転塾しましたが成績を上げる意欲が見られず宿題を消化できていません
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策3月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
春期講習を受講するかどうかで迷っています
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから