塾別 成績の上げ方[馬渕教室]
志望校別特訓が4回で終わるので、11月以降どうしたらいいのか悩んでいます。
馬渕教室の天王寺校に通う小6男子の母親です。志望校は高槻中学です。
9月から志望校別特訓が始まりましたが高槻コースは4回で終わります。
第Ⅰ期(9/11・9/18・10/2・10/16)、第Ⅱ期(11/6・11/13・11/27・12/11)、第Ⅲ期(12/27・12/28・12/29・12/30)と分かれているのですが、すべて同じ内容だそうです。
第Ⅰ期を受講しているので、11月以降はどうしたらいいのか悩んでいます。
ご相談ありがとうございます。
高槻中学を目指して馬渕教室にお通いなのですね。
小6生にとって9月から最優先すべき講座が志望校別特訓です。
つまり、自分の志望校に向けて対策をしてくれる講座が最優先となります。
馬渕教室の志望校別特訓では、灘や東大寺など最難関校のコースでは、第Ⅰ期~第Ⅲ期の12回設定や西大和や清風南海などは8回設定になっています。
それら以外の難関・有名校のコースでは4回完結が多く、3講座受講可となっています。
さて、11月以降ですが、
①併願校のコースを受講する
②難関算理特訓など別の講座を受講して弱点補強する
③家庭学習で高槻中の入試問題に取り組む
④家庭教師や個別塾で高槻中の対策をしてもらう
などが考えられます。
志望校合格に向けた学習を最優先に考えた場合、高槻中の入試問題に対して、お子様がどこまで合格点に近づけているかを分析する必要があります。
公開模試の偏差値だけではわからない、入試問題に対する得点力をみるということです。
知識不足の単元が発見されたり、テストの受け方の工夫が必要だったりと、入試問題をすることで新たな課題が見えてきます。
また併願校として受験する学校によっては、そちらの対策にも時間をかける必要があるかもしれません。
お子様の状況によってどのような学習が必要なのか、より具体的なアドバイスをご希望の場合は、最寄りのSS-1の教室へ個別の学習カウンセリングをお申込みください。
公開模試の答案、成績表、入試問題での得点力を分析させていただき、合格に向けた学習スケジュールまでアドバイスを差し上げることが可能です。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で馬渕教室の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
馬渕教室にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ - 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【馬渕教室】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 理科の成績のいい時と悪いときの差が大きく悩んでいます
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
- 【日能研】春期講習は受講すべき?
- 浜学園の公開テストで国語の成績が安定するようにしたい
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています