塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
W3からG1になり「共通と応用」をするように言われたが、応用がわからないようなので不安です。
日能研の堺東校に通う新6年の男の子についての相談です。
新6年生の2月からクラスがG1クラスに上がりました。
そのため、学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)を今までW3にいたときは「共通と基礎」をすればよかったのですが、このたびから「共通と応用」をするように先生から言われました。
返していただいた2月の学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)の評価は、共通は国語が8、算数が7なのですが、応用は国語が6、算数は4です。
子供に聞きましても、応用の問題はほとんどわからないそうです。
このまま、G1クラスにいると大切な6年生の1年間が駄目になるような気がして不安です。
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)はその週の日能研での学習事項や取り組んだ宿題の理解度を測るものですから、そのテストの評価が思うようにならないことは本当に心配ですね。
日能研に限らず、クラスが変わることでテストが変わる塾の場合、どうしても慣れるまでの2~3ヶ月は上手くいかないことがあります。
はじめに確認しておかれると良いことは、日能研から指示されている宿題に対する取り組みです。W3クラスのときよりも宿題が増えていると思いますが、6年生になってからのご家庭での宿題スケジュールは上手くいかれているかという点です。
共通の評価から判断いたしますと、W時代に取り組んでいた分量については現在も取り組めているようですが、いかがでしょうか。
また6年生は日曜日に特訓が組み込まれているはずですね。
これを受講されていると、5年生時より家庭学習の時間が少なくなっているはずなのでこのあたりの時間のやりくりもご確認ください。
これらのことから、もし増えた宿題の範囲分について取り組む時間が不十分なようでしたら、学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)の応用が解けないこともやむをえないと思います。
今回のご相談には受験目標校や2月のセンター模試の順位や偏差値などをお知らせいただいていないのでなんとも申しがたいのですが、受験予定校によっては応用まで出来るようになることが望ましい場合も、そうでない場合もあります。
もし、応用まで出来なければいけないようでしたら、今の宿題サイクルを急いで見直しましょう。
春休みにある「春期発展教室」の期間は本科教室の授業がありませんので、これ以降の本科教室で立て直せることを目標にされることをお勧めいたします。
また、応用が今は出来ずともよいならば、共通の得点が85点以上になることを目標に宿題に取り組まれるとよいと思います。
受験予定校と応用との関係については、お通いの校舎でぜひ早めにご確認ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関西】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
- 浜学園の公開テストで点数が上がりません。
- なんとか課題をこなしていますがクラス分けテストで結果がでません。
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
- 学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策10月の学習ポイント志望校の事で悩んでいる ]
神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)で得点が伸びません
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから