塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
オプション授業をどうするかいつも迷います...
日能研の川西校に通う6年生男子です。いま総合2組にいます。
クラスアップを目標に頑張っていますがここのところ成績は伸び悩みです。
今回夏期講習の前後に何日かずつ特別授業が選択制で組んであります。
選択制と言うことは受けても受けなくても良いという塾の考えなのでしょうか。
オプション授業をどうするかいつも迷います。
よいアドバイスをお願いいたします。
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いでオプション授業の受講でお悩みなのですね。
塾の最近の傾向として、平常授業・定期講習会以外にも夏期講習会中にオプション形式で授業を設定されることも多く、受講にはお迷いになられることと思います。
まず夏の講習会前後の特別授業に関してですが、授業ごとに学習単元を決め、多くの生徒さんが弱点とする項目を再演習、集中学習するカリキュラムになっていますね。
もしお子さまの弱点とうまく合致している内容が見つかれば、その授業を受講されると良いでしょう。
お子さまの弱点は、これまでの学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)の単元ごとの点数と正答率表が参考になりますね。
受講される時の注意点としては、その単元の基本問題から応用レベルの典型問題までを演習することになりますので、授業中に1つでも「わかる」「解ける」といった部分を増やすのはもちろんのこと、それでもなお残った疑問点を解消する手法を考えておきたいですね。
授業を受けたから出来るようになるわけではありません。
授業で発見した弱点、課題をいかに解決していくかが大切です。
オプション授業の選択にあたっては、「お子さま自身」に効果が期待できるかどうかがポイントです。
弱点単元はどこか、お子様の成績を上げるには、基本問題を繰り返すことが必要なのか、応用実戦レベルの問題を数多く経験することが効果的なのかなど、現状を的確に分析把握し、今後の成績向上に必要な方法を正しく判断する必要が有ります。
ご家庭で困難な場合は、家庭教師、個別指導など、お子さまの状況を詳しく分析できる専門家にご相談されると良いでしょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関西】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園のHクラスの授業についていけない
- 春期講習を受講するかどうかで迷っています
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
- 浜学園の公開テストで国語の成績が安定するようにしたい
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
分数を苦手単元にしないために、家庭で取り組める方法を教えてください
[ 日能研関西の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
灘中学の合格を目指していますが、日能研の授業だけで大丈夫?
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生が始まる前に、現時点で具体的にやっておくべき学習は何でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから