塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
6年生の算数の演習教材の問題数すごく多いです。どうすればこなしていけるのでしょうか?
はじめまして、現在浜学園に通っている小学5年生の母親です。
志望校は関西大学第一中学校です。
2月より6年生になるのですが、1年上の知り合いのお母さんに浜学園の6年生のテキストをいただき、少し不安になっています。
娘は現在S2クラスで、6年生も同じくらいのクラスからのスタートになると思うのですが、6年生になると算数の演習教材の問題数が急に多くなっているように感じます。
また、いただいたテキストの中には「女子トップレベル算数」というものもあり、これもあわせるとすごく多いんです。
6年生になると日曜の特訓も始まるように聞いていますし、こなしていけるか心配です。
みなさんどうやってこんなに大量の算数をこなしているんでしょうか?
ご相談ありがとうございます。
浜学園では、5年生の教材と比べると、6年生の算数平常授業の演習用教材は、量が多めですね。
学年が上がるにつれ、1年間で学習する量が多くなるので(6年生では1年足らずで受験算数のすべてを学習することになります)、平常授業をこなすだけでも大変だと思います。
お子さんの所属するクラスでしたら、Basic問題までが宿題となると思いますが、Basic問題も5年生のときと比べると量も2倍近くになり、難易度も高くなっています。
裏を返せば、一部を除く多くの学校の受験では、平常授業の内容をきちんとこなしておくだけで十分対応できるくらいの質と量になると言えますね。
「女子トップレベル算数」はオプション講座で、女子中の中でも関西では神戸女学院中学部、四天王寺中学校などを目指すお子さんを対象にしたものですから、お子さんの場合、あえて受講する必要性は低いようです。
平常授業と日曜特訓の内容を丁寧に学習していくことを心がけるのが、ゴールへの近道になると思います。
各科目の平常授業を基本に6年生の学習をスタートしてみて、一週間の学習が円滑に進行していくかを確認してからのオプション講座検討でよいかと思います。
実り多き一年になることをお祈りしています。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【浜学園】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 国語の家庭学習をしていますが、文法を全く理解していないようです。
- 浜学園の教材だけで、志望校に合格できる力はつきますか?
- 読書が嫌いで国語の文章題が苦手です...読解を得意にするには?
- 5年生になると教材が難しくなると聞きましたが、2月からどうすればいいでしょうか?
- 「小5算数 365日計算テキスト」はどのように使うと良いのですか?
【浜学園】そのほかのオススメの記事
[ 浜学園の悩みと解決策4月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の成績を上げる、宿題の取り組み方があれば教えてください。
[ 浜学園の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生の後半から公開テストが難しくなり、偏差値も下がり気味です。
[ 浜学園の悩みと解決策3月の学習ポイント志望校の事で悩んでいる ]
6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?
[ 浜学園の悩みと解決策4月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
個別指導に行かせても成績が伸びません。
[ 浜学園の悩みと解決策2月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
2月の公開テストで算数がガタっと悪くなり、クラス維持が不安です。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから