塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
神戸女学院を目指して、Vクラスに入りたいです。
現在5年生で浜学園の宝塚教室に通う娘がいます。
来年の受験では神戸女学院を考えていますが、現在のままでは浜学園の神戸女学院受験のための日曜特訓Lコース受講指定偏差値が取れそうにありません。
クラスもSクラスの下位にいます。
5年生で習ったことの復習をと思い、一般コースの復習を冬休みにさせましたところ、算数が理解できていないようです。
なんとか小6のVクラスに入りたいのですが、何からすればよいでしょうか。
ご相談ありがとうございます。浜学園でのお悩みですね。
浜学園の小学6年生の受講が始まりましたら、どのような1週間になるかの確認から始めましょう。
何曜日に何時間程度の家庭学習時間を確保できるかを知り、それをもとにした教科や講座、宿題やテスト直しの学習時間を割り振りましょう。
その際に必要な事が学習事項の優先順位付けだと言えます。
これまでの浜学園の公開テストの推移を見てまいりますと、小6の公開テストは小5時に比べて難易度も上がりますので、安定的に高偏差値を取るために地力を安定させると良いでしょう。
現段階で、浜学園の小5内容の算数が理解出来ていないことが判明したとのことですから、まずは「小5算数に学んだ内容プラスその発展学習」である小6一般コースの内容の理解に力を入れ、復習テストで結果の出せる家庭学習に取り組みましょう。
宿題をするタイミングが復習テストの直前になっていないかなど、1週間の学習サイクルを確認して、前述しました状況とあわせた、新小6用の1週間学習サイクルの確立に力を入れてみましょう。
春期講習会を迎えるまでにサイクルが安定するといいですね。
また、学習したその週はある程度理解ができていても、少し時間が経つと忘れてしまっているのかもしれません。
算数で得点を安定させるには、基本的な理解とともに、定番の解き方や考え方をいつでも使いこなせるように頭の中で整理しておくことが必要です。
1週間の学習サイクルに組み込めるならば定期的に、困難な場合は日曜日や祝日、公開学力テストなどの大テストの日を活用して、小5の演習教材Basic問題を一通り見直してみて、大きな抜けが生じていないかを調べてください。
とはいうものの浜学園の6年生スケジュールは相当にハードです。
今は受講資格の有無に関わらず、7月の後期日曜志望校別特訓を目標にされているわけですから、浜学園のLコースの先生と教育相談をなさって、小5内容の復習に限らず、この1年間の学習プラン作りをご相談されることも一つの方法です。
その上で、塾が示された方針以外の見方や工夫の仕方をお知りになりたいとお思いの場合は、お近くのSS-1教室での無料ご相談をお受けください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【浜学園】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 大阪星光学院中学校を第一志望に考えている5年生です。志望校をいつ決めるか迷っています。
- 志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
- 馬渕教室の灘トライアルを受験しますが、浜学園の灘中オープン模試も受験したほうが良いでしょうか?
- 6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます